望むものを手に入れるには

頑張ってるのに
なかなか思い通りにならないのはなぜなのか?

一つは、相応のリソースの投入をしないから。

この場合のリソースは
自分の持っている資源です。

労力とか時間とかお金とか…
精神的なものも含み
自分がハンドリングできる全てのものから
何をどれだけ投入するのか
それは自分で決めているはず。

「相応」ってのがポイントで
恐らく、自分が思っている適切な量より多く必要です。

次に、時間の問題。

やってみて、一発でうまく行く
なんてことは、なかなか無いものです。

逆に、うまくいっちゃったら
それは大して価値が無いものなのかもしれません。

大抵は、やってみて、リファインして…
改善の結果、何とかなる
というような感じでしょう。

で、なかなかうまく行かない領域から
何とかなる領域は
見えそうで見えない

なので、先が見えなくて諦める
なんてこともよくある話。

ひょっとしたら
壁を破るまで、薄皮一枚だったかもしれないのに。

というわけで
諦めずに継続するのは大事なのです。

そして最後に
それをどれくらい望んでいるのか

要はプライオリティ(優先順位)の問題です。

やはり、何よりも望むものであれば
相応の努力はするわけで
そういったものは実現しやすいのは当然です。

と、ごく当たり前のことを言ってみましたが
これができれば苦労しないんですよね。

でも、難しい理屈ではありませんので
やってみれば、ある程度はできるはず。
継続していれば、徐々に成果が上がるはず。

いきなり100点!
みたいなわけにはいかないので
諦めないことが重要なのですが…

それにはやはり、好きなことじゃないとね。