明日は早くも帰国日です。
遠征は朝から晩まで大忙しで、10日なんてあっという間に過ぎてしまいます。
今日は早朝4時起きでリノ・タホ国際空港に向かい、オークランド経由でロサンゼルス国際空港へ。
ロサンゼルスは久しぶりです。
2007年にFormula SAEの遠征で来たので、実に15年ぶりでした。
空港周辺の雰囲気は変わりませんね。
詳細については良く覚えていませんが。
空港到着後は、コータローのリクエストで、カリフォルニア・サイエンスセンターに行ってみました。科学博物館です。
展示物は自然に関することや宇宙開発について
なのですが…
ここにはスゴイ奴がいます。
スペースシャトル エンデバー
本物です。
以前、スミソニアン博物館のウドバー ヘジー センターに行ったときにスペースシャトルがあって興奮したのですが、実は実物大のモックアップでした。
でも、こっちは実物です。
残念ながら内部などは見られませんが、外観だけでも良い勉強になりました。
想像とはかなり違っていましたね。
白い部分はツルッとしていて、全体的にもっと緻密な作りになっているのかと想像していましたが、実際は白い部分は繊維質のような質感です。セラミック繊維なのかな?
黒い部分は皆さんご存じのセラミックタイルで、まるでパズルのよう。
タイヤはミシュラン製でした。
2022年9月23日追記
ウドバー ヘジー センターへは2009年に行ったことがあるので、その時の記録を確認してみました。
あったのは60パーセントだったか80パーセントだったか、中途半端なスケールのエンタープライズのモックアップでした。
その後、そのモックアップは本物のエンタープライズに置き換わって、さらにその後、本物のディスカバリーと入れ替わり、エンタープライズはニューヨークにある本物の空母イントレピッドを博物館にした、イントレピッド海上航空宇宙博物館の甲板上に設置されたスペースシャトルパビリオンに移されています。
ややこしいですね。
もう一つの現存する実機(アトランティス)は、ケネディ宇宙センターにあるそうです。
なお、エンタープライズは大気圏の滑空試験に用いられた機体なので宇宙へは行っていません。
巨大だけど軽くて丈夫にしたいロケットの胴体(つまり燃料タンクの外板と言ったらいいのか)を構成しているのは単なる板材ではなかったりします。
これ、以外と知られていないのではないでしょうか。
まず、アルミ合金の厚板の片面(ロケットの内面側)を以下の写真のような格子状に削り出します。この工程で材料のほとんどはゴミになっちゃうのですね。
形状を付けるのは内面側だけで、外側は平坦でツルッとしてます。
その後、コイツを曲げて、湾曲したものをつなぎ合わせて、大きくて長いパイプ状にします。それがロケットの本体です。
要はロケットの本体は削り出しってことです。なんとゴージャスな!
NASAは長方形格子のオーソグリッド
対してJAXAは正三角形格子のアイソグリッド
ロケットの大きさとかコストとか、色んな理由でやり方が違うのでしょうし、どちらにも一長一短があるのでしょうね。
個人的にはアイソグリッドの方がカッコイイと思ってます。ネジレ方向にも強いでしょうし。
JAXAの研究者に材質を聞いたところ、5000番台のアルミ合金を使っているそうです。5052だったかな。「吊るし」の材料だったはずです。
溶接ができる最強のアルミ合金7N01材なんかを使っているのかと思っていたのですが
「コストがありますから」
だそうです。
対してNASAはアルミ・リチウム合金です。リチウムは最も軽い金属なのですが、こりゃお高いでしょうね。
その後は、近くにあった自然史博物館に行きました。
一般的にはこちらがメインなのでしょうね。
もちろん、お客さんもこちらの方が圧倒的に多いです。
建物は立派です。大理石造りです。
たしかどこかで
その国の将来を考えるなら、若者の教育に力を入れるべきで、博物館などを充実させるべきだ
みたいなことを聞いた覚えがあります。
台湾の奇美博物館なんかはまさに良い例で、内容も外観も素晴らしいです。
たぶん、日本で同じようなことをやろうとしたら「無駄遣い」と言われることでしょう。
でも、上野の東京国立博物館は良い線行ってますね。
おっと脱線しました。
ここの目玉は恐竜の化石なのですが、やり方がうまいのは、目玉になる恐竜が施設のあちこちに分散してあることです。
子供はやはり恐竜大好きなので、一部屋に集めてしまうと、そこを見たら「もういい!帰ろう!」ってなるでしょうから。
その辺のやり方は、ニューヨークのアメリカ自然史博物館なんかとはちょっと違っていて斬新です。
反面、何がどこにあるかは分かりにくいですが。
という感じで、1日があっという間に終わりました。
今日の夕食はメキシコ料理です。
ホテルのフロントスタッフに、近くでお勧めのメキシカンレストランは無いか聞いたところ、老舗の良い店を教えてくれました。
アメリカ遠征では、できるだけメキシコ料理屋さんに一度は行くようにしています。
安くて量があるから(笑)
でも、大抵は多すぎるんですよね。まぁ、アメリカで食事をしたらそんなものでしょうけど。
今日もとても良い経験ができました。