面白いと成果が出るのは当然

なんか学校って
「面白くないことを我慢してやるのが勉強だ」
みたいなことになってませんか?

いや、これは学校という組織だけではなく
学生自身も、親も、社会も。

良薬口に苦し
みたいなことなのでしょうか。

面白いことをやる中での困難であれば
自身の意思で乗り越えようともするでしょう。

面白くないことをやる中での困難は…苦行です。

そうか!
教育って修行か!

いや…どうなんだ、それ。

ということを前振りに、核心に入っていきましょう。

やってることが面白ければ成果が出る
それは当然です。

だから、面白いことをやりましょう。
当然ですね。

逆もしかりで
成果が出るやり方は面白い
それも当たり前。

さてさて、なので…
周囲は当事者が面白く取り組めるような環境を作るべき
それも当たり前のように聞こえますし
実際、重要なことでしょう。

しかし!

それよりもっと重要なのは
当事者自身が面白くしていくことです。

面白そうな環境を与えられて
面白く取り組む、なんてのは誰でもできることであって
受け身です。
「言われたことをやる」ってのとあまり変わりません。

自身が面白くなるようにしていく
と、言うのは簡単ですが
これまた言われたらできることなのか?
言われてやったら、それは言われたことをやっただけでは?

うーむ。難しいですね。
やはり資質の問題なのでしょうかね。

でも、最初にそんなことを伝えてあげることは大事でしょうね。
で、そこから気付きを得られるかどうかは本人次第ってところでしょう。