価値の正体

学生が学校で何をやっているかというと、端的に言ってしまうと価値を高めるための準備です。ですよね。

かち【価値】
どれくらい大切か、またどれくらい役に立つかという程度。またその大切さ。ねうち

だそうです。

個人だって、組織だって、国家だって、価値が高い方が良いに決まってます。
これはマネーに限ったことではありません。
マネーは価値を数値化して見えるようにしただけに過ぎませんから。
目安にはなりますが、価値とイコールではありません。

なので、金銭の大きさではなく、その根源たる「価値」に注目すべきです。
金額を追うのではなく、価値の正体を見極めるのがまずは重要かと。

大抵の場合、価値は何かを発信することによって発生します。
物体だったり行為だったりします。
発信の対象は、多かったり少なかったりします。

色々な方法や形や量や大きさがあったりするわけですが、いずれにせよ、価値の大きさは…

どれだけ相手のためになっているのか
どれだけ相手が必要としてくれているのか

ということで決まるでしょう。
ですよね?

なので、自分が!自分が!!ということではなく、どれだけ相手のためになるのかということ。ここが最も重要なはずなのに、なぜか自分のことばかり考えちゃう。

で、その中身は?というと…

自分ができないことや、やりたくないことで…

面倒なこと
大変なこと
分からないこと
勇気が要ること
気付かないこと
…だったりします。

というように、価値の本質というか構造というか、そういうのはそれほど複雑なものでは無いわけですが、いざそれを作るとなると、これがなかなか難しい。
そういう自分だって、分かっていても、なかなかできなかったりしますもの。

だから価値があるんですよ。

でも、毎日ちょっとずつでも、それらを積んでいくようなトレーニングはできるはずです。
まずは簡単なことでも良いのでやってみましょう。繰り返して習慣にしましょう。

なにも急に凄いことをやらなくても良いのです。
ちょっぴり面倒なことや、ちょっぴり勇気が要ることで良いのです。
継続すれば基準が変わっていきますから大丈夫。
やると分かることもあるし。

そういうちょっとした変化だって価値観の変化です。
価値観を変えられるって凄いことなんですよ。

人の価値

何かしら価値ある人になりたいですよね。

どんな価値?
どれくらい?
誰にとって?
とかありますが。

仕事なんて最低限にやって楽して暮らしたい
なんて思うのも自由なわけですが…

それ、外から見たら
別にいなくてもいい人
ですよね。

結局、人の価値なんてのは自分では決められないわけです。
「あぁ、アイツがいてくれて良かったなぁ」
とか、そういうことですよね。簡単に言うと。

特にエンジニアなんてのは分かりやすくて、まさにそこでしょう。
エンジニアじゃなくても同じかとは思いますが。

となると話は簡単で、人がやりたがらないこととか、できないことができると良いわけですよ。でしょ?

皆がやっていることをやっていて、その中で相対的に優秀だってのも確かに価値なんでしょうけど、独自性とか希少性とかも価値です。

そういうのって世には色々あるのだけど、学校なんかだと
「それは難しいこと(学術的に難易度が高いこと)ができることだ!」
みたいに、単一の物差しを用意しようとするのですよね。
まぁ確かにそれは分かりやすいところだろうし、評価しやすいってのはあるのでしょうけど。

でも、実はそんなのは他にも沢山あるわけで、例えば「勇気を持ってチャレンジする」なんてのは最たるものなわけですよ。
「すぐやる」とか「人がやらないことや、できないことをやる」とか「諦めずに続ける」とかね。

でもそういうのって点数にならないからなぁ。

でもね、そもそも在学中の点数って、何の役に立つんでしょうね?
自信が持てたりはするでしょうし、心の支えになったり、何かに一所懸命取り組んだ証拠みたいにはなるかもしれませんね。

まさかそれで将来の重要な何かが決まるとでも??

誤解のないように言っておきますが、知識は大事だと思います。
それが使えるのなら。

使いもしない知識を得ることに膨大な時間とか労力を使うのは無駄なんじゃないかな。
無駄ってのは言いすぎかもしれないけど、皆がそうじゃなくても良いと思うんですよ。
そんなヒマがあるなら、やりたいことを一所懸命やって、ぶち抜けちゃえば強力な価値を得られるんですけどね。

こんな考え方をするのは、自分が劣等生だったからなんでしょうね。
まぁ、色んなやり方があるってのは確かです。

チャレンジャーの価値

学生なんてやってると
どんな人が必要とされるのだろうか?
なんて考えますよね。

色んなやり方があるだろうけど
一つ確実な道があります。

それは
チャレンジャーになることです。

これは絶対です。

失敗をいとわずやる人
それは、誰かの代わりにリスクを払ってくれる人で
貴重な存在です。
誰もがリスクを取れるわけでは無いから。

もっとも、本当のチャレンジャーは
リスクを認識する閾値が違っていて
あまり意識していなかったりもするのだけれど。

例えば、自動車の開発なんてのも
ある意味リスクを取ってます。

だって普通に考えたら
面倒だったり大変だったり危険だったりしますから。
そういうリスクをコントロールをしながら
皆で分担して引き受けているのです。

もし、個人で同じことをやろうとしたら
面倒だったり大変だったり危険だったりするわけですよ。

開発者は、そういうリスクを取っています。
本人は、あまり意識していなかったりしますが
客観的に見ると、そういうことになっています。

恐らく、そういうのって
どんな業種でも少なからずあるはずです。
責任を持って仕事をするって、そういうことでしょう。

ウルトラマンだってスーパーマンだって
痛い思いや失敗をしながら
人類に代わってリスクを取ってくれるから
ありがたいわけですよ。
それが価値です。

勘違いしてはいけないのは
失敗しないことが成功(価値)では無い
ということです。

夢は失敗しないことだ!
という人なら別ですが。

失敗とか成功は
価値の有無とは別の次元の話ですから
直接の比較や評価はできません。

もっとも、失敗の持つ価値を決めるのは自分なので
他人からとやかく言われる問題では無かったりしますが。