成長するために必要なこと

どう考えても
好きなことをやらないと
成長するのは難しいのではないかと思うのです。

あと、どうせやるなら
やることを好きになる
ということも大事です。

チャレンジしないと。

それはもう、ヘタでもダメでもいいから。

学校で長い時間を過ごすと
正解以外はアウトプットできない
みたいな価値観が定着するのですが
これは大問題です。

そんな訓練をされていれば
正解のために考えることは
多少は上手になるのかもしれませんが

そもそもそれでは
正解が無い新しいことについて
対応することができません。

それでも学校の中では良い評価を得られますが
それだけが人の価値を決めるものでは 無いし
それで社会に出て価値を生み出せるようになるわけでも無い。

どうもそれが上手にできても
成長している
というのとはちょっと違う気がします。

では、どうすべきか。

色んな方法があるのかもしれませんが
一つはこんなところでしょうか。

まずはアウトプットして評価を受ける
これが大事。
これは、多かれ少なかれチャレンジする
ということになります。

そして評価を受けること。
満足いくものでなければ
いわゆる「ダメ出し」みたいなことになるのですが
ダメなものに対してダメなことが分かる
というのは大変貴重な機会です。

それに対して考えてリトライする。
これをグルグル回していけば
ものごとは必ず良くなっていきます。

アクションとしては、考える、行動する、改善する
の3つだけ。
アウトプットとリファインの繰り返しです。

これを締め切りまでに、どれだけ回せるか
設定したゴールに到達できるか
そのために、どのように時間や労力を配分するか
それだけのことです。

必要なのは
ダメかもしれないものをアウトプットする勇気
否定的な評価を受け止める度量
改善するための労力
そんなところでしょう。

そんなことを考えていると
禅問答もそういうものなのかな
なんて気もするのですが
どうなのでしょう?

いずれにせよ
成長するためには
努力は当然ながら
諦めないということが最も重要なわけで
そのためには諦めたくないと思わせるような
好きなことをやるのが大事なのだろうな
と、つくづく思うのです。

困難と成長

成長とは変わることだ
みたいなネタが続きますが…

今夜は卒業生と
何とかしなければならないという
困難な状況が人を育てるわけで
海外遠征なんかはもってこいなんだよなぁ
という話をしていました。

あらかじめお膳立てしてもらったり
ちょっとした困難でもすぐに手助けが入ったり

まして、困難が想定される際に
先回りして困難を排除しておく
なんてのは最悪で

そんなのは本人の成長にはほとんど役に立たないどころか
そんな環境で年齢を重ねてしまったら
仕事をしていても最もダイナミックな部分を楽しめないし
何かあったらすぐに折れてしまうでしょう。
それじゃぁちょっとお先真っ暗です。

ところが
世にある諸々は
苦労しないのがいいこと
そんなものばかり。

まぁ、そりゃそうでしょう。

困難や苦労を排除するのが発展・進歩
みたいな部分はありますからね。
テクノロジーなんて最たるものです。

でも、困難や苦労がない環境で
成長しようというのは無理があるわけで

だったら自身に
困難を含むミッションをセットして
チャレンジすれば成長できます。

そのレベルは高いほど良くて
それと向き合うと腹を決めて
やるしかない
という状況を作る
それなら成長できますね。

自分の経験上も
学生を見ていても
高いレベルのゴールをセットして
腹を決めてやる

それで大きく成長するのは間違いなくて
それを楽しむくらいになれれば最高です。

夢工房でやっている海外遠征
これは最高なんだな
改めてと実感しました。

ここでの活動は
そもそも日頃から困難に向き合わざるを得ません。
経験のないことに対してチャレンジしているのですから。

遠征に行ったら行ったで
現地では何かしらイレギュラーなことやトラブルが起きます。
でも逃げ場はない。
何がなんでもその場で何とかしなければならない。

だからこそ
終わった後は良い経験になって自信が付くわけです。

でも、その環境に身を置くというのは勇気が必要ですね。

行き詰まったら成長のサイン

何度も同じようなことを言うようですが
やはり人は壁にぶつかったり失敗したり
そして、そんな状態を乗り越えて成長するのですね。

学生とずっと一緒にいると
本当によく分かります。

知識を得たりしただけでは
人としてはあまり成長していない。

そりゃぁ、知っていることが違っていれば
ちょっとは良いことがあるのかもしれませんが
何といったら良いのか
心の駆動力が違うというか…。

色々やっていれば
そのうち何かしら困難に遭遇するわけで

その困難というのは
どうしたらいいか分からないから困難なわけで

その困った状態での心のありようが
困難を乗り越えるためのアイデアなんかを出すわけです。

何度も困難に遭遇して克服した経験があれば
「頑張れば何とかなる」と思えるわけで
心はポジティブな状態なので
アイデアは出るでしょうけど

そういった経験が十分でないと
頑張れば何とかなるとは思えないわけで
心はネガティブな状態で
どうにもならなくて思考停止したりします。

人によっては
困難に遭遇して克服できないと
「これは自分には向いていない」
なんて勘違いして
やめちゃったりしますね。

これは学生の活動でも会社でも同様かと思います。

本当は、まさにその時に
自分を成長させるチャンスが来ているのですけどね。
世間では大変もったいないことが頻発しています。

そんな状態になった本人は
大抵の場合はこう思っています。
というか、思考する以前に
こう感じている
と言った方がいいかな。

「できない、ということはダメなことだ」
「行き詰まったということはダメな状態だ」

今、この瞬間にできていないから
行き詰まっていいるわけで
そう感じてしまうのは
ある意味間違ってはいないのかもしれませんが
大事なのはそこではないのですよね。

今、この瞬間の「ダメ」にフォーカスし続けても
何もいいことは起きません。

困難を克服する
問題を解決する
というのは、未来の問題です。

この未来のために
どうするかを考えて行動することが重要なわけで

それが成功すれば
困難を克服できる
問題を解決できる
そんな自分に成長できるわけです。

むしろ
今、この瞬間の「ダメ」があるからこそ
そういうチャンスが来ているということですね。

なのに
困難に遭遇したこと自体が
「ダメ」なことだ
と判断してしまう

なので
できるだけ困難に遭遇しないようにやっていきたい
そんなケースがとても多い。

なんてもったいない!

この考え方に似ているのが
「自分に向いていることは何だろう」
と、今の自分にできることベースで仕事を探す
というのがあります。

ある程度経験を積んだ社会人であればアリなのですが
学生の場合はそうはいきません。

もちろん、色々トライした結果
向き不向きや適職を判断するのがベストだと思いますが

正直なところ
色々トライしたことがある学生が
そんなに沢山いるかというとそうでもなくて
そんな状態で、向き不向きもないだろうに
と思います。

で、何が言いたいかというと

好きなことやればいいじゃん!

ということです。

今すぐやりなよ!

と。

で、ガンガン壁にぶつかればいいのですよ。
それでも諦めないで頑張っていれば
結果的には、いいことしかないから。

うまくいかなくても成長はしていますしね。

夢工房で学生を見ていて思うのは
伸びるヤツというのは
能力が高いヤツではなく
諦めないヤツであることがほとんど
ということです。

まぁ、それも能力なのかもしれませんが。