何のための学び? 「自分事」にしよう

他人事ではなく、自分事にしましょうよ。
と言うお話しです。

例えば、何かの理論があったりして
授業では、それが何に必要なのか実感できないままに「覚えろ」みたいなことになります。
それは何かのための手段なのですが、その「何か」が腹に落ちていなければ、頭に入っていきにくい。
本当に必要だと思っていないものなんて、本気でモノにしたいとは思えないでしょう。
まるで他人ごとのような学びになります。

学校では、それが受験のためとか、単位のため、なんてことになっていますが。
そもそも、受験とか進級とか卒業なんてのは、最終的なゴールにはなりません。
だって、それは手段に過ぎないから。

なので、学校での学びは、手段のための手段を学ぶ
みたいな複雑怪奇なことになっていて
そんなものはそう簡単に腹に落ちないでしょう。

なぜそんなことになっているかというと
汎用的な学びをしなければならないからでしょうね。

要は、色んな分野にまたがったことを勉強することが前提になっていて
具体的なゴールが提示できないのです。

例えば、クルマが好きな学生に、力学とかを教えても、そう簡単に頭に入っていかないでしょう。
クルマを設計するのに力学が必要だと分かっていても、です。

もっと具体的なクルマのビジョンを想像して
その使用用途とか、求められる性能とか、構成する要素…
と、落とし込んで、その末に

「この部分には、こんな力がかかるのだけど、こういう結果が欲しい。
じゃぁ、どうしたらいい?」

みたいなことになれば、かなりやる気になるはずです。
だって、自分が好きなものを構成するための具体的な手段ですから。

で、実際に作って、できたものを試して、出た結果について

「じゃぁ、次はどうしよう」

と考えてトライしてみる。

海外大会に行くなら英語が必要になるし
イベントで事業展開のプレゼンテーションがあるなら、そのスキルも必要になる。

こんな学びがあって良いと思うのですよね。
というか、これこそが学びだと思っています。

我が国は少子化に向かっているのであれば、学びもそれに合わせて
少人数で、より質の高い実践的なものにしていけば
何の問題も無いどころか、より高い価値を生み出せるはず。