想像がつかない未来に対応するためには

世の中色んな人が必要です。
でも、夢工房での人材育成は、開発者に特化しています。
もちろん、他のジャンルでも良いのですけど
何かに特化した方が強みを作りやすいので
そういう方向でやっています。

さて、開発者とはいえども
業務上のオーダーに従って仕事をするわけで
なんでも勝手にできるわけではありません。

とはいえ、世に無い製品を作ったりするのが仕事なわけで
人に言われたことをやれば良い
という仕事ではないわけです。

そこで必要になるのは何か?

創造性とかパッションとか
このブログで何度も行ってきたことの他にも
色々あるとは思います。

何にせよ、成長していくためには
困難とか限界にぶつかって乗り越えていく力(学力ではありません)
が必要です。

ですが!

これ、今や学校や職場で得られるものではなくなりつつあるのではないか
そして、それはこれから加速していくかもしれない
と予想しています。

理由は簡単で
キツいことできない、長時間できない
という環境では、限界を延ばすなんて到底無理だから。

「決められたことをやれば良い」というやり方で対応できるはずは無い。
まして、「最低限やれば良い」なんてなおさら。

というか
「決められたことをやれば良い」という環境だと
「最低限にしたい」って思っちゃうものですけどね。

授業なんかだと
「決められたことだけをやらなければならない」
ですから言うまでもない。

で、これをひっくり返す方法はただ一つ。

自分で決めて最大限やる

もちろん他にもあるのかもしれないけど
夢工房でやるべきなのはこれだ。
超シンプル。

流れが見えた

ふと思ったのですが
というか、今さら気付きました。

今の若い世代
どうやって成長するんでしょうか?

恐らく、学校でも会社でも同様だと思うのだけど
ちょっとキツいことに遭遇したり
キツいことを言われると
ハラスメントとかって話になっちゃうのではないかな。
「ブラック」とか言われちゃって。

なので、形式知に偏重した学びや業務の内容になっていくのは当然で
学校で実践的なことをやれなくなっているのは当然で
会社では、熱い仕事ができなくなってきているのではないかな。

そして、それはコロナ禍でブーストかかりましたね。

今後もそんな方向に進むのであれば
リスクや負荷が大きい事をやらないと分からないことは
永遠に分からない。

一頃言われていた「ものづくり教育」が下火になるのは当然です。
だって、ものを作るってリスクも負荷も高いですから。
数字で評価しにくいし。

昨日の記事で「火事場の馬鹿力」なんて書いたけど
そういうのを発動する領域になんて
そもそも行かないのではないでしょうか。

だとすると、これは由々しき問題です。
この先、一体どうなっちゃうのか。

どうなっちゃうのかは分かりませんが
好きなことにのめり込んで
タフにプッシュする環境に身を置いた者であれば
これを解決することができそうです。

でも、従来型の教育では解決できそうもありませんね。

こりゃぁ面白くなってきたぞ!
大変だけどね。

追い詰められると伸びるのは当然

まぁ、人によるとは思いますが
この場合は目標と向上心をを持っているならば。

追い詰められて、壁にぶつかったとき
何かしらの問題が起きたとき
と言っても良いですが

そんな状態で、どうしてもどうにかしたければ
知恵が発動します。

これは、形式知の知識を得るというのとは
内容も使い方も、かなり異なります。

言ってみれば、「火事場の馬鹿力」のようなものですが
これは平常時の限界値を超える力で
コイツが発動することによって
徐々に限界が引き上げられていきます。

そんな経験ができる場に身を置いているかどうか
それはとても大事なことだと思います。

でも、そういう状態って
言ってみれば危機的状態なわけで
そんな環境に好んで身を置く人は少ないでしょうね。

なので、好きなことをやって
その中で壁にぶつかるってのが重要なのです。
しかも、若いうちじゃないとダメ。