本学の授業では「将来どうしたい?」
というのをレポートにする機会があります。
主に1年生の授業ですけどね。
提出されたレポートは、全て隅々まで読みます。
だって、凄く興味深い内容ですから。
「将来は、~な~になりたい
そのために~などの経験を積んで…」
みたいな内容なんですけど
読んでいて思ったのは
多くは
自分のことしか考えていない!
ってことです。
まるで昔の自分を見ているようです(笑)
若いって、そういうことですよね。
自分が得することしか考えてない!
そんなもんです。
で、経験を積むに従って
自分の欲だけ満たそうとしても
なかなかうまくいかなかったり
満たされなかったり
そんなことに気付き始めれば
徐々に視野が広がってくる。
「情けは人のためならず」
とか、そのへんの本当の意味を分かってくる
って感じでしょうか。
なので
自分のことしか考えていない段階の学生に説教したところで
何言ってるのか分からないでしょうね。
普通に学生生活を送っていくなら
就活とか
もしくは卒業して働き出せば
相手のこととか組織のこととか
周りのことを考えないと
自分のやりたいこともできないんだな~
なんてことが分かってきたりしますよね。
その辺が「大人になる」ってことなんですね。
成長の本質的な部分は、ここなんだと思います。
色々もの知ってるとか、そんなことだけじゃないんだよ~。
何か機会があって、道徳心を育むチャンスを掴めば
成長は、より早くなるかもしれませんね。
と、ここまで書いて思いましたが
「人間学」を学んで成長するって
そういうことか。
組織とか環境とか
利他心を身に付けて行動できるようになれば
自ずと成長して仕事ができるようになって
他から必要とされる(=価値が高まる)
そういうことですね。
多くの人のサポートを得て
やりたいことができている
そんな活動をしている学生達は
周囲のことを考えずして活動の継続は不可能です。
なので、マインド面での成長は早いのですね。
彼らは日々確実に成長していますよ。
技術は人なり