アイデアを出すために

良いアイデアはどんなときに出るでしょう?

何も考えていないときに突然やってきたりしませんか?
それは業務時間外であることが多い。
というか、大抵は業務時間外。

もちろん前提条件としては、その対象に入れ込んでいて、それなりに前提の知識や情報が入っていて、モチベーションやらボルテージやらが上がっていることが前提だったりします。
で、スッっと緩んだ瞬間に、ポッと浮かんできたりして。

なもんで、職場に行ってアイデアが出るか?といったらそうでもなくて、普段から考えていないとダメなんですよ。
良いアイデアは職場の外で出たりします。
で、業務時間にそれをまとめたり形にしたり、そんなものです。

なので私は、プライベートとオンデューティーの境目が曖昧です。
そもそもそれらを明確に分けたいとも思ってません。

好きなことを仕事にするとか、どうせやるなら仕事を楽しく変えていくとか、そういったことが大事だと思っているので。

業務時間以外は仕事のことを考えたくない?
それだと良いアイデア出ないと思うんだけど、どうなんでしょうね。

良いアイデア出なければ仕事は面白くならないだろうし
仕事が面白くなければ良いアイデア出ないだろうし

仕事が面白くなければプライベートも楽しくできないし
プライベートが楽しくなければ仕事も面白くできない

そんな風に思ってるんですけど、どうなんでしょうね。