私もそうでしたが
大抵の学生は想定外の事象が起きるのを嫌いますよね。
でもまぁ、遅かれ早かれ社会に出ると
現実に対峙することになるわけで
そうなると好むと好まないとにかかわらず
何が起きるかわからないリアルワールドに突入です。
その状況を楽しめるかどうかは心掛け次第なのですが
当人がどういった価値観を持っているかが根底にあると思っています。
言ってみれば行動原理ってヤツですかね。
「何のために」です。
みなさん、日々の生活で色々なことをやっていると思いますが
「何のため」が多いですか?
意外と「恐怖を避けるために」
つまりリスク回避が行動原理
となっていることが意外と多かったりしませんか?
この場合の「恐怖」って
ホラーとかじゃなくて
大変なことや面倒なことに対峙することを言ってます。
リスクですね。
学生は結構リスク回避が行動原理
となっていることが多いですよ。
「〜しないと点数が…」
とかね。
外発的な動機によって
何かをすることがかなり多い。
もちろん、そんなのばっかりだと嫌になると思います。
どんどん面倒になってくると
負荷を減らしたくなります
でも外発的動機による行動は
留年とか進級とかに絡んできますので
そう簡単にやめるわけにはいかない。
仕方ないので
内発的動機によるものを削減していって
行動の多くは
外発的動機によるものになってきたりします。
すると何かをする時の考え方や姿勢が
「やらされる」時のやり方になっちゃってたりします。
もちろん無意識にです。
そうなると
余計なことは無条件にやりたくないわけですよ。
もちろん、想定外の事象ってのは
余計なことの筆頭ですね。
ヤバくてウザくてめんどくせー
なヤツです。
想定外のことが起きて欲しくないなら
安心・安定を求めるってことになります。
想定の範囲内のことが起きるなら
取るべき対処は定型的でOK。
いつも同じことをすれば安心。
でも、そういう未来をお望みなら
開発を仕事にするのはやめておいたほうが良いかもしれません。
だって開発ってことは
世に無いものを作り出す仕事なわけで
何が起きるか、やってみなければ分からないところが多分にあります。
言ってみれば冒険みたいなものです。
想定外の事が起きるたびにネガティブな気持ちになっていたら
前に進めなくなります。
なので、何が起きるか分からない状況を
むしろ楽しめるかがどうかが
開発職を選ぶべきかどうか
という別れ目になってくると思います。
あなたが20代の前半なら
その辺の価値観の書き換えは
まだ可能だと思います。
頭が柔らかい人は
ある程度年齢を重ねても可能でしょうね。
どうする?