迷ったら負けだぞ

5月に入っても夢工房にはボチボチ見学者が来ます。
1年生はもちろん、3年生まで来ます。

最近では、機械系じゃない学生も結構来ますね。
すでに何人かメンバーになってます。

今年は何人加入するんだろう。
現時点で在籍者は全学年合計で30人くらいなのかな。
すでに部屋のキャパシティは超えてます。
新しいやり方を考えなきゃ。

幸いにもコロナ禍でオンラインのノウハウが手に入ったので
人数が多くても回せそうな気がします。

見学に来る学生は
色んなタイプがいますが
一通り見て聞いて
最後に迷いを見せる学生がいますが
彼らを見てると思います

あぁ、迷ったら負けだ
と。

その学生が良いだの悪いだのという話ではないのです。
迷いを見せるとチャンスは掴めないんだな
というのを実感するんです。
本人は気付いていないでしょうけど。

迷いがなければ背中を押せますが
迷った者の背中は押す気になれませんものね。
つまりチャンスをあげる気にはなれない。

お師匠様の佐野彰一先生が良く言ってました。

幸運の女神は
前髪はあるけど
後頭部はツルッパゲだ

と。

どういうことかというと
チャンスがやってきた時は
前からはガツッと掴めるけど
通り過ぎてしまったら掴めないんだよ

ということです。

なので
佐野先生は頼まれた仕事は基本的に断らないそうです。

私もそうしてます。
とはいえ
たまに、あまりに分不相応な仕事が来た時は断っちゃうこともありますが。

自分自身
あまりガツガツゴリゴリ行くタイプではないと思ってはいますが
基本的にはあまり遠慮しない方だと思います。
人がどう思っているかは分かりませんが(笑)

かつてそれで失敗することも多かったと思います。
でもあまり気にしてないから良く分からないし
それらが無駄な経験だったとも思っていません。
変に遠慮して後悔する生き方はしたくない。

どうせやるなら
失敗しようが何だろうが
あぁ、オレは生きてるぞ!
って感じられるような人生が良いです。

言われたことをやって
与えられたものを黙って受け取って
静かに怒られないように正解を探すような
生きてんだか死んでんだか分からないような人生は耐えられない。

現状では、まだまだ理想にはほど遠いけど
だからこそやり甲斐があるってもんですよ。

でもね
迷う時って
実はすでに自分は答えを持っていることが多いんですよ。

迷った時に
「何のために」迷っているのかを考えると分かります。
大抵の場合は短期的なリスク回避です。

それ、長期的には
誰も何も得しないことが多いです。
自分の価値を高めたり
成長したり
ということに繋がらないことが多くて
誰も喜ばないことだったりします。

ということを考えると
あら不思議
もう答え出ちゃってるでしょ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です