ハッピーなチャレンジャーになるために

どうしたら人の行動が「喜び」に繋がるのだろう
なんて考えるんですよ。
まぁ、人相手の商売ですから当然ですよね。

おっと、仕事である限り
人が相手じゃない商売なんて無いのか。
全く人が関係しないなら仕事にはなりませんものね。

そんなことを考えると
いわゆる昔ながらの商人の考え方
「三方良し」
とかは、全ての仕事に通じると言えるのでしょうね。

さて、今回は
自分が何かをやる上で
ハッピーになるためにはどうしたらいいのだろう
ということを考えてみましょう。

「喜ぶ」というのは感情の動きですよね。

何かに遭遇して
それに対する表現の一つなのでしょうけど

その遭遇したものに対して
悲しんだり喜んだりするわけで

感情って、結局は「評価」の表現なのでしょうね。

とすると
評価者の価値観によって評価内容は変わるわけで
絶対評価なんかは無いですね。
うん、そりゃそうだ。

「誰でも絶対に喜ぶ」なんてことは
厳密に言ったら無いのでしょう。

人はどんなときに喜ぶのか?

予想外のことが起きた(遭遇した)とき

起きたことが望んでいたこと以上なら喜ぶでしょうし
望んでいたこと以下なら喜べません。

では、思っていた通りのことならどうなのか?
この場合
「思っていたこと」が問題です。

できると分かっていることをやった
その結果、当然のことが起きた

想像通りのことが起きた(遭遇した)
ということでしょうけど。

であれば、喜びというより
安心ですね。

一方、「思っていたこと」のレベルが高くて

「できるかどうか分からないけど
こうなったらいいな」

というビジョンに基づいてやったことであれば
その「思っていたこと」が起きれば嬉しいですね。
どれくらい嬉しいかは
自分の持つ評価指針によるでしょうけど。

他には
労せずして良いことが起きちゃったりして喜ぶ
なんてこともあるでしょうけど
この際それは考えないことにしましょう。

宝くじで億を当てちゃう人って
多くの人が人生が壊れちゃうって本当なんですかね?
本当かもしれませんね。

さてさて
ということはですよ
喜ぶためにはプロセスというか
シーケンスがありそうですね。
それはこんな感じかな。

  1. 思う(考える)
  2. 行動する
  3. 評価する

で、このシーケンスをループとして回していくのですね。

で、評価が
あるレベルを超えたら大成功!
ということですね。

ということは
これを構成するそれぞれは当然重要なわけで
でっかい喜びを得るためには
それらを磨く必要があるってことです。

  • 日頃、何のために何を考えているか
  • どのように行動しているのか
  • 起きたものごとに対してどう思っているのか

たぶんこれらが大事ってことですね。
これらのどれが欠けても
長い目で見た喜びには繋がっていきそうもない
というのは容易に想像できます。

恐らく、予想できることしかやらない人は
予想外のことが起きるはずなんてないので
喜びが少ないのだろうなぁ
なんて思うのですが

恐らくそういうタイプの人は
喜びより安心を求めるのでしょうね。
なんか分かる気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です