価値をなすもの

「価値」とは一体何なのか?
それは辞書を引いたりネットで検索すれば
いくらでも出てきますね。

では、価値は何によって形づくられるか
これが問題です。

我々は、消費者として
必要なものに対して対価を払ったりして
その価値を手に入れているのですが
その割には
その正体を明確にしようと考えたりしません。

ブランド物なんてのは
価値を考える上では分かりやすい対象かもしれません。

なんでみんなが欲しがるのか?

性能とか、希少性とか、原材料のコストだけではなくて
商品の背景にあるヒストリーとかストーリーとか
そういうものが価値を構成していたりします。

努力とか思想とか実績とか
そういうものがベースになっていることが多いですかね。

消費者は、それに対して対価を払うのですね。

私のミッションとしては
価値ある人材を育成する
ということなので
人の価値とは何なのかが大問題なのです。

でも、実はこれ
それほど難しいことではないのかもしれません。

まぁ何というか
ありがたい人になればいいのです。
以前にそのネタは書いていますが。

人がやりたがらないことや
できないことってあるじゃないですか

一つの方法は
そこを徹底的に追求することです。

そんなことに価値があるのかって?

あなたがやらないこと
やりたがらないこと
それは誰がやってくれているわけで
その恩恵を受けているはずです。

なので、その人がいなくなったら困ったことになるでしょう。
それをやってくれる人はありがたい人です。

あとは、それに加えて
希少性とか優位性でしょうか。
これは分かりやすいですね。

それができる人が少ないとか
それをやらせたら抜きん出ているとか
そういうことです。

どこにでもあることや
誰にでもできることではありません。

これを獲得するには
目標を立てて頑張る必要がありますね。

最初からそういう状態になっているはずはないので
努力せずに自分の中を探すなんてことはやめましょう。
そんなのあるはずはないので時間の無駄ですから。

ここまで書いてきましたが
こんなの誰でも分かっていることですよね。
でしょう?

でも、できるか?
というと、結構できないものです。

何でなのでしょうね。

何となく分かっていることはあります。

学校のお勉強で言うなら
やることは決まっています
なので希少性では勝負できない。

よって、抜きん出た努力をする必要があります。

…とかなっちゃうと、もうどうしょうもないですね。
「やったところで、どうせ…」となりがちでしょう。

だって、ある学校に所属している時点で
すでに序列は決まっていて
そこで頑張ったところで…なんてなりがちです。
幸いにして、今はそういう時代ではないですが。

なので、学生のうちは
好きなこととか得意なことに拘って
頑張り続けることが重要なのだと思うのです。

できれば、単に「言われたことをやる」ことはではない方がいいです。
それを突き詰めてうまくいくなら
学校のお勉強でうまくいっているはずですね。

コンペティションとかボランティアとか
外的に何かを発信するとか働きかけるようなことは
価値を提供するための
かなり良いトレーニングになるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です