道具の進化 鉄器編

その後に登場するのは
鉄器
なのですが
これまた不思議です。

まず
そもそも自然に存在する鉄は酸化鉄です。
言ってみればサビです。
この状態では、単に熱を加えてもどうにもならない.。
鉄製品を作るための材料とするには
この状態から酸素を奪う還元作用によって
素材として使える鉄にしなければなりません。

そもそも
そんなこと誰がどうやって思い付いたのでしょうね。

さらに
鉄の融点は1,538°Cです。
薪を燃やした焚き火なんかじゃ溶けてくれません。
最低でも
木炭や石炭などのエネルギー密度の高い燃料と
鞴(ふいご)を使って風を送り
高温を得る必要があります。
それでも
そんなに簡単に溶けたりしませんけどね。

鉄の起源はこのように
地球上にそもそも存在する資源で
作ったとされる説に加えて
もう一つあります。

5000年ほど前に隕鉄(いんてつ)を利用した
とされる説です。
隕鉄とは隕石ではなく
宇宙から降ってくる鉄の塊です。
それを素材として鉄製品を作ったということですね。

もちろん多くは小さいものだったのでしょうけど
ニューヨークの自然史博物館に行くと
直径1mを超えるような巨大な隕鉄を見られます。
写真を撮ったはずなのですが行方不明です。
すみません。

宇宙から降ってきた
鉄を見つけるといっても
そう簡単には見つからないでしょう。
見つかったとしても
それを材料にして製品を作る!?
たまたま真っ赤に焼けた状態の隕鉄を見つけて
叩いて整形して
冷めたらいけそうだった?
そんなことあるのかなぁ?

隕鉄で作られた製品は
ヒッタイト帝国の遺跡や
エジプトの遺跡で見つかっています。

何にせよ鉄製の道具は
それまでの青銅のものに比べて遙かに強力なのですね。
特に刃物などは切れ味も強度も。
なので、鉄を得た民族は強大な力を得た
ということです。

恐らく
当時の鉄製の武器は
現在の核兵器に相当するくらいの
インパクトを持っていたのではないでしょうか。

ちなみに
日本の古来の製鉄は独特で
たたら製鉄といって
木炭を燃料として砂鉄から作るのですが
石炭を蒸し焼きにした燃料であるコークスと
鉄鉱石を使った西洋風の製鉄方法に比べて
極めて純度の高い鉄が得られるそうです。

その理由は
鉄鉱石やコークスには
そもそもリンや硫黄が含まれていて
これが不純物として鉄に混ざってしまうから。

たたら製鉄の場合は
そもそも木炭と砂鉄なので
不純物が入りようがないそうなのです。

その鉄は
玉鋼(たまはがね)といって
日本刀の材料になります。

日本刀に限らず
ノミやカンナなどの大工道具や
和包丁などをはじめとする
日本古来の刃物の多くは
炭素分が多くて固い「刃金」(はがね)と
炭素分が少なく柔らかい「地金」(じがね)を
接合(鍛接)して作られるという
これまた大変な
世界的にも希な製法で作られています。

簡単に「鍛接」なんていっても
これがなかなか難しいのです。
真っ赤に熱した鉄に
硼砂(ほうしゃ)をまぶして
同じく熱したもう一方を載せて…
叩く!
でもなかなかくっつきません。

苦労してくっついた後は
熱して叩いて成型です。
とはいえこれも難しい。

常温なら硬いはずの
炭素分が多い刃金
熱するとなぜかこれが地金より柔らかくなっちゃう。
なので叩くと刃金ばかり瘦せてしまう。

あらかた形になったら
焼きなましてみたり
削ってみたり
焼き入れしたり
研いだり…
いやー、もう大変。
楽しいけど。

なんでそんなこと知ってるかって?

そりゃ、自分でやってみたからですよ(笑)
カッコいい刃物なんて
なかなか作れませんよ。

こんな愛すべき難しい材料を
自在に操る本物の鍛冶屋さんは
日本には数えるほどしか残っていません。

みなさん、この素晴らしい文化を残すために
本物の日本の刃物を使いましょう。
オーダーすれば、希望に応じていろいろ作ってくれます。
私は毎年お願いしてます。
出来上がってきたのを見ると
ほれぼれしちゃいますよ。
もちろん使えばその良さはすぐわかります。

日本の鉄に興味のある方は
日刀保たたら
というキーワード検索してみてください。
刃物については
後日改めて記事にしましょう。

刃物に限らず鉄砲も鉄製です。
鉄砲は種子島に伝来しましたが
実は種子島には良質な砂鉄が採れる場所があったので
鉄砲の量産が可能になったそうです。

実は火縄銃の時代には
日本は世界で最も多くの鉄砲を
保有する国だったそうですよ。
驚きですね。

種子島には
鉄砲館
という大量の鉄砲を含む
種子島全般についての展示がある博物館があります。
お好きな方は機会があったらぜひ行ってみてください。

鉄製品の話をしていくときりがないので
この辺で終わりにしておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です