そこに感情はあるか?

教育に感情が入っていない
そんなことに今さら気付いてしまいました。

何言ってんだって?

それはね、人は理屈では動かないわけですよ。
例えば、「勉強は大事だ!勉強しろ!」と言われて、理屈は理解できますよ。
そりゃ勉強はできた方が良いだろうし、大事なのでしょう。
で、それでやる気になるなら苦労しない。
分かっちゃいるけどやる気になれない。
そういうものでしょう。

つまり、人が動く原動力は感情なのですよ。

でも、その感情に関する学びって無いですよね。
自分のメンタルやマインドを育みコントロールするような学びはありません。
つまり、自身の制御ができるようになる学びは無いのです。
少なくとも授業ではね。
当たり前のようだけど、「大事なことなのに何で?」って言いたくなっちゃいます。

なので夢工房ではその辺を重視していたりもします。
なのですけど、一般的には学校の授業にはそういった内容は無いよなぁ、と今さら気付いたのでした。

技術は人なり
です。

先の見えない困難な時代…だからこそ

アメリカが日本製品に課す関税は大問題でしょう。
特に自動車に関しては問題です。
アメリカは日本の最大の輸出先だから、27.5%も関税を課されたら売り上げは下がるでしょう。

私みたいに自動車業界出身者じゃなくても心配だと思います。
自動車は日本の基幹産業の一つで、裾野は巨大だから。
きっと自動車業界を志す学生達も心配している者がいることでしょう。

でも正直なところ、この件は何とかなると思っています。
というのも、日本の自動車産業はこれまでも大きな危機をいくつも乗り越えてきたから。
排ガスに関するマスキー法のクリアを手始めに、最近ではヨーロッパの排ガス規制など。
その他の技術的な発展も数え上げたらきりがありません。

日本の自動車産業は、かつて訪れた危機に対してチャレンジして価値ある製品を開発してクリアしてきました。
きっとこの後もそのように困難をクリアしていくことでしょう。
もっっともそれは、今回のような問題がなくても重要なことですけどね。

先の見えない不確定な未来に対して、どうなるかなんてどうせ考えても分からないのです。

自動車に限ったことではありませんが、そういう時って「普通じゃダメな時代」に突入するってことです。
これまでのような考え方ややり方をしていても、それで解決するならもうしているはずですから、考えて分からなければ、まず動いて、その結果によって知ること。
実はそれが一番手っ取り早い。

なので、好きなこと、興味があることがあったら、その先がどうなるかなんて案じている暇があったら、まず動いてみることです。
間違いなく言えるのは、外部の情報に翻弄されて、好きでもないことをやったところで対した成果は残せないってことです。

だったら好きなことを全力でやってみよう!
黙って悩んでいたところで、何も改善しないのだから。
そこで得る経験こそが価値ある学びになるはずで、それは一生使える貴重な経験になるはずです。

と考えると、困難に遭遇すること自体が成長するチャンスだとも言えるのです。

面白さの作り方

面白いと感じないとパフォーマンスは伸ばせないというようなことを何度も記事にしていますが、そもそも面白いと感じるためには何が必要なのでしょう?

実は「余裕」が重要なのだと思っています。

というのも、単に生きるだけではなく、より便利なもの、より快適なものなどは、最低限必要なものに対する付加価値で、最低限のものを得たり生み出したりするのにヒーヒー言ってる状態では無理だから。

我々が持つリソース、お金とか時間とか、それこそ知識とかスキルとか体力とか、色々あるのですが、もし余裕が無くて、生きることが最重要という状態であれば、リソースをそのために使うしかありません。

余裕が無ければ面白さどころでは無いのです。

では、どうやって余裕を作り出すかが問題なのですが、ここが工夫のしどころ。

なのですが、実は我々は結構余計なことにリソースを消費しているのです。

分かりやすいところでは、インターネットにまつわる諸々かな。
デジタルデトックスとか聞いたことがあるでしょう。
ネットに接続すれば、YouTubeとかXをはじめとするSNSとかネットニュースとか、とにかく魅力的なコンテンツが沢山あります。
そこにリソースが消費されています。
これは想像以上に大きな消費です。
特に時間。

そういった無駄を削減していけば、時間をはじめとする各種リソースに余裕が生まれます。
その余裕を自分が好きなことや、為すべき事に使いましょう。

すると、スキルが向上したり何か見えてきたりして、面白くなってきます。
それを継続できれば、それなりに形になってくるものです。

まぁつまり、簡単に言うと集中力が大事で、いかに持てるリソースを集中投下するかってところなのですが、我々は欲深くて心が弱いので、雑音に心を奪われたり、それで本当にうまくいくのか?なんて心配して決意が揺らいだりして、なかなか難しかったりするのですよね。

でも、理屈は簡単でしょう?
超シンプルですよ。