成長するために大事なことは何だろう?

成長とは、単に頭の中の情報量を増やすことではありません。
それも必要でしょうけどね。

チャレンジする学生にとって大事なことは何でしょうか?と言った方が良いかもしれませんね。
そのスタイルは色々あると思いますが、共通することというか、本質的なものを挙げてみましょう。

まずは行動することですね。
行動しなければ何も起きませんから。

そしてスピード。
「後で」は「やらない」とほぼ同義ですからね。
これ、前もネタにしましたが…
「後で」+「やる」
なんてのは
「今はやらない」わけで、そんなのやるうちに入らないでしょう。
ま、ありがちなのですが、「すぐやる」ってのはけっこう難しいことです。
でもそれは、自分でもビックリするくらい大きな違いを生みます。

そして動き出したら諦めないこと 継続すること。
諦めなければ何とかなるものです。
それに、一度止まってしまうと再度動き出すのは難しくなります。
何事に桃慣性力が働きますので。
止まったら終わりだ!
くらいに思っていて良いでしょう。

とはいえ、なかなかうまくいかないのが人生。
そこから変化を起こせるか?これも大事。
「あー、うまくいかないなぁ」
なんて思うこともあるでしょう。
うまくいっていなかったりする現状に対して「なぜ?」と評価するのは良いです。
でも、あまりその状態に執着せずに、次のアクションを決めて変化していけるか。
変化は異なる結果を生み出します。当然です。

そして、信じることとか勇気ですかね。
信じることも勇気が要るでしょうけど。
考えて、決めて、行動して、それらはいずれも勇気や決意が必要でしょう。
「ダメだったらどうしよう」
と思うこともあるでしょうけど、心配しても何も良くなりません。
そんな暇があったら
「ダメだったらこうしよう」
とプランBを考えましょう。

最後に
分からないとき、できないときにどうするか
そんな時に必要なものこそが大事な能力なのかもしれません。
これに対しては適切な、これといったものは無い、というか、それこそ色々工夫して、自分のやり方を構築していく必要があるし、それこそが学びではないかと思うのです。