モノはものを言う

作ったモノは、作ったその人そのものです。
作った人以上にはならない。
当たり前です。

なので、モノを見れば
人となりが分かります。
これまた当たり前です。

幸いなことに
夢工房では色々作っているので
物体を見れば、学生達のレベルや考えが分かります。

ペーパーテストでは
そういうことは分かりません。

もちろんモノを作った本人も
目が肥えてくれば色々分かるようになって

モノとお話しできるようになります。

「なぁ、オレは何が足りないんだろうね?」
と問い掛ければ応えてくれます。

自分の頭の中を自分で見ることはできませんが
作ったモノは見ることができます。
見れば自分が何をしたのかは分かるでしょう。
それがモノとの会話です。

そこには理想とかビジョンも必要でしょうね。
それらと現実のギャップを埋めるのが
開発であり、改善であり
そのために必要なのが
知識や能力やスキルです。

夢工房の学生達のゴールは
端的に言うと
良いモノを作れるようになることです。

これは
短期的にも、長期的にも
狭い意味でも、広い意味でも
です。

夢工房から巣立つ彼らのほとんどは
実際に手を動かして作る仕事ではなく
設計したりテストしたり
そういうのが実務になるケースがほとんどですが

それでも実際に手を動かしてモノを作る経験は超重要です。
やった人にしか分からないことだらけです。

作って使った経験が無ければ
作るとき、使うときに何が起きるかは分かりません。
作る人、使う人の気持ちも分かりません。

それが分からなければ
良い仕事はできません。

良い仕事ができなければ
誰も喜んでくれない。

それ、価値が無いってことです。

それじゃぁ
面白くないし続かない。

そのために必要な経験をどれだけできるか
その辺が重要なところなのです。

そんなことを考えていると
スピードって重要で
そのためには勇気が必要で
続けるためには根性も要るし

そもそも、そういうことを自らやるには
好きとか面白いとかは当然重要。

そんな根源的なことって大事なのだけど
そういうのって軽視されてるよなぁ
なんて思うのですよ。

ピースは合体するか

一見関係の無いような
色々な経験を手に入れて

そんなことを続けていくと…

いつかそれらのピースが合体して
形になる

そのような話を聞いたことがありませんか?

事実です。

どんな経験のピースを持っているか
どういう気持ちで何をしているか

そんなことによって
ピースが合体するか否か
そして、それがいつなのかが決まるとは思います。

でも結局は神のみぞ知る
というところでしょうけど。

そういう意味でも
無駄な経験は無いということです。

遭遇したチャンスを素早く掴んで
れらに対して、いちいちそベストを尽くす
そういう姿勢は大事で

それを継続していくと
ピースが合体する小さな機会がやってきたりもするわけで
そういうのって面白いわけですよ。

そういうのが連鎖して続いていく
そんなやり方ができると良いですね。

続けていけば
沢山のピースが合体して
大きな何かができあがる時が来るかもしれません。

細石の巌となりて
(さざれいしのいわおとなりて)

ってところでしょうか。

自分を信じるということ

自分を信じる
と書いて
自信です。

まぁ、うぬぼれなんかはいただけませんけどね。

「自分はきっと、できるはずだ」
と信じて頑張るのは大事です。

たとえ根拠が無くても
です。

できるはずだ
と思うのと
できないかも
と思うのでは
結果が違いますから。

正しくは

やり方が違ってくるがために
結果が違う

と言った方が良いかもしれません。

「そんな思い込みして
できなかったらどうすんだよ」

に対しては

「その経験を活かして
またやるだけだよ」
です。

さて
「自分を信じる」
の中でも大事にしたいのが

直感を信じる

です。
正しくは

直感を信じられるようにする

かもしれません。

考えて分かることは
考えれば良いのですが

考えても分からない
とか
時間が無い
なんて時は
やはり直感の出番です。

直感は、過去の経験を元に行われる
瞬時の判断です。

起きるものごとに対して
いちいち熟慮していては
時間がいくらあっても足りません。

そういう時に考えるのって
いかにリスクを低減して得するか
とか
いかに楽に得するか
とか
そんな打算的なことが多いものです。

…それは私の心が汚れているからかもしれませんが(笑)

それに
意外と直感は正しかったりします。

意識がゴールに向いているならば
という前提が付きますが。

直感は経験によるものなので
それを働かせてどういう結果が出ようと
それを次の直感に活かす材料とすれば
何も損はしません。

まぁ、早く動けば
修正する時間も得られるわけで
結局は
悩む暇があったら、やっちゃった方が早い
ってことにもなるのですけどね。

というわけで
日頃から直感を磨く練習をするのがお勧めです。

経験で磨く
ということは
やらないと分からないことです。

何事も迷わず
即断即決
そんなのを楽しんでも良いのではないでしょうか。