こうすればうまくいく 15

「うまくいく」って、何に対して?
それはもちろん「チャレンジ」に対してです。

未経験のこと、世に無いもの、そういったことをやりたいとか、仕事としてアサインされたら、それはもうチャレンジですね。

学生達には、ぜひともそういう世界に飛び込んでもらって、その状況を楽しんで欲しいと思うのです。

さて、チャレンジの正体は何かというと、経験が無いとか、答えが無いとか、そういった不確定でよく分からないものです。
もちろん、そういったものに対峙すると何が起きるか分からないわけで、このわけ分からない状態こそがリスクだったり、もしくはその入り口だったりします。
なので、リスク回避志向の人は、チャレンジを回避する傾向が強い。

ただ、興味深いことに、リスク回避志向が強い人の中にもチャレンジを完遂してしまうがいるのです。

で、いずれにも共通していることがあるのが分かってきました。
実に単純なことです。

腹を決めてやる
ってことです。
プラス
うまくいくまでやる
なのですが。

なんだ、そんなことか!
って思いますか?
思いますよね。
でも、心のどこかで疑いを持っていたりもするでしょう。

いやいや、そんなことだけでうまく行くはずないだろ

って。
そこです。

この「腹を決めてやる」に疑いを持つと心が揺れます。
もちろん、腹が決まらなければ、もっと揺れます。

すると、やるべき事に集中できず、自身を信じられない状態になります。
その状態でうまくいくはず無いでしょう。

恐らく
うまくいく保証が無いから腹を決められないんだ
なんて思ったりするでしょう。

でも、そんな保証があるならチャレンジではないのです。

腹を決められるほど実力が付いたらそうするんだけどね
とか思いますか?

その実力は、腹を決めないと身に付きません。

ゴールを決める決断
それを実行する決断
とか書いちゃうと、さも立派で大したことのようですが、やる前ってのは当然ながらまだできていない状態なわけで、他人から見たらバカみたいかもしれませんね。

なので、結局大事なのは何かというと、やはり勇気なのかなぁと思うのですよ。