日本のコンセプト

人間は社会性のある生き物です。
つまり
一人では生きていけない。

自分で食べ物や衣類や家を作って…
ってできる人はそうそういないですよね。

なので組織で色々やっているわけですね。
会社とか地方とか国とかの単位で。

それによって一人じゃできない
でっかいこともできる。
そのときに
向かうべきゴールや
達成のためのコンセプトが
明確化されていると
より強力に推進できます。

というか
それが無ければ
一体何のために何やってんだ?
ということになります。
各人バラバラだったら
組織のパフォーマンスは
個人のパフォーマンスの上限に
近づいていってしまいませんか?

学生がレーシングカーをつくっているのを
見ていると思いますよ。
無駄な部品は1個もないので
極端なことを言うと
何か1個でも壊れたら終わり。
つまり
マシンのパフォーマンスは
一番パフォーマンスの低い部品に揃うわけです。
全体の向かうべき方向性が明確になっておらず
テキトーなのが1個あったら
それがイコール全体のパフォーマンスになっちゃう。

さてさて
「八紘一宇」(はっこういちう)
という言葉がありますね。

これ、大戦時のスローガンに
使われていたこともあり
毛嫌いされることも多いのかな
と思いますが

そもそもは
紀元前660年に
神武天皇が即位したときに言われた言葉で
「大きな屋根の下に住む一つの家族みたいに
みんなで仲良くやっていこう」
というような意味だったはず。


これが建国のコンセプトなら
こりゃ最強だな!!
と思うわけですよ。

個人的には
凄くシンプルで
崩しようがないな
と思います。

皆で力を合わせて
家族みたいに仲良くやっていけたら
そりゃ楽しいし
うまくいくでしょう。

難しいこと言わないで
シンプルに頑張ってるのが強いんだと思います。

そういえば
前にいた会社は良い会社だったなぁ
と今更ながら思うわけですよ。
みんな家族みたいに仲良くて
同じような夢を見て頑張ってたなぁ。
良いボスや仲間達に恵まれてたから
自分が勝手に一方的に
そう思ってただけかもしれないけど(笑)

でも
この大学に来てからも
奇跡のように頑張る学生達と一緒にやってこられたから
これはこれでありがたいことです。

ちょっと早いかもしれないけど注連飾りです。

建国のコンセプト通りになったから
神道と仏教とキリスト教が同居して
うまくやっていけてるのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です