スイスアーミーナイフってありますよね。
多機能で便利なナイフです。
古い言い方だと、十徳ナイフと呼んだりもしますが。
スイスのビクトリノックスのものが有名です。赤いグリップのヤツ。
これ、色んなことに使えるのだけど、それぞれの機能がさほど優れているわけではないです。
缶切りも栓抜きも、個別の道具に比べれば、どうも中途半端な使い心地だったりします。
挙げ句は、ナイフ自体も中途半端な使い心地。
でも、それは仕方ないことです。
往々にして、色々できるようにしちゃうと、何かしら妥協をせざるを得ないから。
レーシングカーもそんなものです。
ある特定の使用法に特化していますから、それ以外の使い方をすると、すこぶる使い勝手が悪かったりします。当然です。
じゃぁ、色々使えちゃう乗用車はどうなのでしょう?
日常使いの使い勝手とか、安全性とか、コストとか、それはもう凄いレベルで開発されています。
でも、ある範囲のユーザーの使い勝手を想定して開発されているので、その範囲外では使い勝手が悪いこともあります。
もちろん、純粋な走行性能でレーシングカーに敵うはずはありません。これまた当然です。
さて、今回何を言いたいかというと
別にまんべんなく色々できなくてもいいじゃないの
ということです。
「色々できると選択肢が広がる」
なんて意見があって、一見それはもっともな気がしますが、そうでもないことが多いですよ。
それは、就活などで考えると分かりやすいかもしれません。
特に何ができるわけでも無いけど、そこそこまんべんなくできたりする人を採用するのは難しいです。
だって、特徴が無いなら選ぶ理由がないからです。
それに、まんべんなくそこそこ色々できる人のゾーンってのは、多くが狙うところなので、過当競争のまっただ中に突入することになります。
結果、「中途半端に色々できでも選ばれない」ということになる可能性があります。
さらに言うなら、勉強ができるというのと仕事ができるというのは全く別の話です。
なんでもかんでもムチャクチャできる、というなら話は別でしょうが。
これ、「ボチボチのところで妥協しようぜ」という話ではなく、戦略の話です。
就活向けの戦略と言うより、生きるための戦略と言っても良いかもしれません。
自分自身の価値の作り方です。
なんでもそこそこできるのも良いけど、そのゾーンで優位性を発揮できる自信が無いなら、何かに特化した、尖ったところを狙のが良いでしょう。
すでに「やるべき」と決めたものがあるなら、そこに力を入れ続けるのが良いでしょうし、何も無いなら、何かピンと来たものに手を付けて、継続するのも良いでしょう。
気をつけて欲しいのは「探す」は案外危険だということです。
こんな時、何を探すかというと、大抵は「今の自分にできそうなこと」でしょう。
これ、今の自分にできるなら誰でもできそうなことだったりしますし、そもそもそんなものは見つからずに、時間を浪費することになるのも良くある話です。
ピンと来たものがあるなら、それこそがチャンスです。
最初はうまくいかなかったりするなら、それは誰がやってもうまくいかないことだったりもするわけで、あまり気にする必要はありません。むしろチャンスです。
何をやるかってのも大事かもしれませんが、諦めずに継続できるってのは、仕事をする上で最も大事な資質の一つですから。
継続して磨き続けていれば、きっと尖ってきますよ。
とは言うものの、学生であれば特定の単位を取らないと、進級や卒業が心配だったりするでしょう。
それらをやっつけながら、ということになるので、なかなか厄介ですね。