鎖国下の漂流者たち

数年前から、思い付いたように
たまに読む本のジャンルがあります。

それは漂流記というか
漂流した日本人の伝記です。
それも鎖国の頃の。

当時の日本は、当然ながら外国には行けなかったわけですが
そんな時代にも図らずも船の難破や漂流により外国にたどり着き
思いもしなかった環境でベストを尽くした人達がいます。

実は結構な人数がいたようなのですが
代表的なところは以下の3人だと思います。

尾張国の音吉
遠州灘で難破、14ヶ月(!)漂流ののちアメリカに漂着
Wikipedia

中浜万次郎(ジョン万次郎)
足摺岬沖で難破、無人島の鳥島に漂着し143日間生活
アメリカの捕鯨船に救助される
Wikipedia

浜田彦蔵(アメリカ彦蔵)
紀伊半島沖で難破し2ヶ月漂流
アメリカの商船に救助される
Wikipedia

中でもジョン万次郎は有名ですね。
以前の記事にも書きました。

今読んでいるのはアメリカ彦蔵 通称「アメ彦」の自伝
古本を買ったら、なんと自分より年上でした

こういう人達の伝記は、まさにリアルな冒険記なわけですが
当時の内外の様子や、ものの考え方、価値観が生々しく記されていて
とても興味深いし、今だからこそ参考になることが多いです。
もちろん、当時のものの考え方などが
そもまま現在に利用できるわけではありませんが。

もちろん当時は鎖国していたので
一般の人はまともな外国語の教育なんて受けているわけはありませんし
漂流した彼らは、そもそも満足な教育自体受けたわけでもなかったりします。
が、最終的には立派な仕事をしていたりします。

音吉は初めてイギリスの地を踏んだ日本人ですし
ジョン万次郎は知っての通りの有名人で、帰国後に活躍しました。
アメリカ彦蔵は、アメリカの大統領と初めて会見した日本人だったりします。

そんな彼らの伝記を読んでいると
「うん、やればできるんだよな」
と思います。

こういう時代の、こういう人達を参考にするのはどういうことかというと
そもそもの日本人のポテンシャルや
日本の若者の潜在的な可能性を知ることができるのではないだろうか
と思っているのです。

外国の偉人伝も参考になりますが
日本人の話の方が説得力がありますから。

冒頭にも書きましたが
実は鎖国の時代でも海外には結構日本人がいたようです。
事情は様々ですが。

興味がある人は、ネットでちょっと調べてみてください。
驚いちゃいますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です