我々は何でもできる!

昨日の話の続きでもあります。

どういうことかというと
こういうことです。

我々は、コップを沢山持っています。
壺でも良いです。

それらのそれぞれは
我々がやることを示しています。
自分がやりたいこととか
やらなければならないとされていることとか
そういったことです。

そのコップが一杯になるということは
やり切ったとか
成功したとか
そういうことだとしましょう。

10個でも20個でも良いので
コップが並んでいると想像しましょうか。

あなたは、それら沢山のコップ全てを満たそうとしていませんか?
たぶんそれは無理です。

多くのコップをできるだけ均等に満たそうとしても良いのですが
そうすればするほど多くのコップが中途半端になります。

でも、どれが一つを選んだらどうでしょうか?
そのコップを満たすことはできそうでしょう?

「何でもできる」ってそういうことです。
何を選ぶのも自由です。
勇気は必要かもしれませんが。

実生活では、「どれか一つ」という訳にはいかないでしょう。
でも、基本的な考え方はそういうことです。

どうせ完璧な人間なんていないのです。
それを前提に
あなたはどうなりたいですか?
という話なのです。

マイナスをゼロにするな

まずダメなところを直さなければ

それも大事なことですが
それが全てでは無い
というお話しです。

でも、日本人はそう考えがちですけどね。
それを「真面目」と言い、尊重したりするでしょう。

マイナスを無くしたらゼロで
ネガティブがなくなったらニュートラルで
悲しくなければ嬉しいわけではありません。

マイナスやネガティブを無くしても
決してプラスにはならない。

でもどうやら、マイナスを徹底的に無くして
それからプラス側を積み上げるのだ
みたいなアプローチを取るのが大好きなようです。

というか、そのようにすべき
という教育を受けてきていたり
そんな同調圧力があったり
そんなことが原因で
こんなことになっているのかもしれません。

まぁ、そもそもは
人様に迷惑かけないように
ということで
道徳的な住みやすい世の中をつくるために
重要なことの一つだったのでしょうけど

いつの間にやら行きすぎちゃって

とにかくマイナスを無くさなきゃ
みたいなことになって
物事のネガティブな側面にばかりに
注目するようになってしまったのかな。

怒られたくないとか
指摘されたくないとか
吊し上げられたくないとか

そんな気持ちが…つまり恐怖を動機として
マイナスをゼロにする
なんてことを片っ端からやっていったら
それだけで疲れ果てて失速します。

そういうことができる人もいるとは思いますが
その辺はある程度妥協して
何かに特化して
プラス側への一点突破を狙ってみても良いと思います。

マイナスが無いことが成功ではなくて
ゼロを積み上げたら成功するわけでもありませんから。

何のために?

「何をしたいの?」
と尋ねるのは気まずいでしょうか。

「何のためにそれをやってるの?」
でも良いですが。

これは他人ではなく
自分自身に聞いてみても良いのですが。

別に
誰もが目的意識を持つべき
とは言いませんが

意外なことに、何かのゴールを目指すべき人も
「何のために?」が抜け落ちていることがあったりします。

気を抜くと、ついつい忘れちゃう
ってところでしょうか。

この「何のために?」に基づいて行動していれば
かなりの確率でゴールに到達できます。

誰しも何かしらストイックに取り組んだ経験があるでしょうから
これは誰もが分かっていることだと思うのです。

そもそも、ゴールに到達するためのことばかりやっていれば
うまくいくのは当然なのですけどね。

ただ、それを持続するのが難しくて
そういったやり方というか
そういう気持ちを発動する頻度を上げるのも面倒。

なので、多くの人はそんな風にはやりません。

多くは
うまくいくように
よりも
面倒を避けたい
と思う気持ちが強いのです。

たとえその結果、より面倒なことになったとしても。

というわけで、人の心は難しいなぁ
と思うのです。