夢を持つには

私なりに思う夢についての話をしました。

夢を持つにはどうしたら良いのか
という話をするの場合の対象は
夢の無い人です
当たり前ですね。

自信がないから夢が構築できない
というケースが多い気がします。
特に真面目そうな学生に多いかな。

これに対して
ダメだとか、最近の若いもんは
とか言うつもりはありません。

だって、そういう状況を作り出しているのは
我々年長者にも一因があるわけですもんね。

なので、少しでも状況を変えられたら
と思うのです。

夢がない

これ、別に将来に対しての希望が
全くないわけではなかったりします。
大抵は何かしら
ほんのりとした希望があったりするんですよ。

でも、それを口から出せない。
なぜでしょう。

よくあるケースは
できそうもないかもしれない
からです。

いやいやいやいや!
ちょっと待った!
夢って
今できること
とか
できそうなこと
ではないですからね。

いいんですよ
今できないことでも
これからやるんだから。

ギャップが大きい方が面白いじゃん!

そういうことに対して否定する方が間違ってるんです。
できそうもないことを言った君が間違っているわけではない。

むしろ
人は口から出したことを
自動的に実行しようとするので
ドンドン言った方がいいんですよ。

で、ゴールとしての夢をセットしたら…
その後どうすべきかは回を改めて。

ここまで言っておいて何ですが
それでも
どうにも夢を持てない場合は
今できることを頑張ってやるのも良いと思います。

今まで言ってきたことと矛盾するようですが
今自分ができることを一所懸命やって
役割を果たすことも重要な価値です。

頑張ってると見えてくるものもあるかもしれません。

ロケットやレーシングカーの開発者にだってなれますよ。


じゃぁ、おまえの夢は何なのだ?
と聞かれたら
その一つは

どこかの海軍から放出された空母を手に入れて

操船技術とか
通信技術とか
地理とか
歴史とか
医療とか
国際関係とか
エンジニアリングとか
料理とか(←海の上でも良いもの食いたいから)
を学びたい若い連中と専門家を乗せて
世界中を学びながら回る学校をつくることです。

甲板ではレーシングカーが走り回り
飛行機が飛び立ち
艦内では色々つくったり講義やったり議論したり

立ち寄った港から入国したら
みんなで探検して
その土地の人と交流して
入学希望者がいたら乗船させて
不適格者は、その港でさようなら
「おまえ、ここからは自力で帰れ」

学校の名前は、そうだなぁ
The Dream Carrier
ってどうかな?

楽しそうでしょう。

こんな環境で学んだ者は世界を変えますよ!

いいですよ
バカみたいって言っても
別に気にしないから。

だれか空母ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です