夢の正体

今回は夢についてのお話しです。

学生達には
デッカイ夢を持って
ガンガン行って欲しいものです。

他人は変えられない
と分かってはいますが
何とかきっかけを作れないかと
日々考えています。

もう何年も前になりますが
とある講習会での講演を終えて
ホテルの部屋でテレビをつけたら
マーティン・ルーサー・キング牧師の記録映像の
「私には夢がある」
と言うシーンが流れていました。

ワシントンのリンカーン記念堂の前で行われた演説で
“I Have a Dream”というシーンです。

この時
「あ!そうか!」
って気付いたんです。

夢はギャップだ!

今は満たされていないという現状を認識して
それに対する将来の理想を描いて
そのギャップが夢。
そういうことだ!

若いコに
「ハングリー精神が足らん!」
とか言ったところで
腹減ってないヤツに
「腹空かせろ!」
と言ってるようなもんで無理なんです。

もうおなかいっぱいのヤツに
「もっと食え!」
と言っても
それは拷問でしょう。

夢はギャップなのです。

今の暮らしのままでも
別に死ぬわけでなし
不便でもない。

むしろ世の中に楽しいことは
すでにたくさんあるので
それに満足していたほうが無難

欲求が無いわけでもないけど
それを口にしたところで
周囲からは
現状に対して比較されて
ギャップが大きければ
「そんなのできるわけない」
と言われ

目の前の小さい
「現実的」と言われることを
コツコツやること「だけ」を推奨される。

それができたら次へ
それができたら次へ…

この
先が見えない
どこに向かっているか分からないトンネル状態で
「ハングリーになれ!」
ですよ。

ギャップなんか見えません。

ヘタすると
失敗が許されない空気感のおまけ付きだったりするし
無難な「現実的」なことを言うと褒められたりもする。

そりゃ無理だわ。

でも同情はしない。

だって
どうするかは本人が決められることだから。
それが「自由」というヤツでしょう。

リスクを負わずにいい思いしたい
そう思うのも自由ですが
そんな虫のいい話はありません。

リスクを取りながらチャレンジするなら
ぜひ応援させてほしい。
それこそが価値だと思うから。

東京電機大学のFormula SAEやCanSatは
大学がお膳立てしたアクティビティではありません。
「やらされ感」が出てしまったら夢にならないので。

自分達の夢をどうセットするかはメンバーの自由です。

デッカイ夢を持って現実とのギャップをつくりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です