ARLISS 2023 大会2日目 開会式

今日は全チームが砂漠に集合して、開会式からスタートです。

本来であれば、開会式終了直後に打上げしたかったのですが、機体の設定で一つ忘れていたことがあって、急遽宿に引き上げます。

その後は、明日こそ打ち上げるべく、部屋で延々と確認と設定作業。

今回の機体は、パラシュート降下終盤の着地寸前にパラシュートの切り離しを行う仕様です。これは当チーム独自の工夫で、そうすることによって即座に走行を開始すると、パラシュートが機体に覆い被さって走行が布可能になるというローバーの致命的なトラブルを回避することができるのです。
パラシュートが覆い被さるのをメカとか構造によって回避することも可能ですが、そうなると重量が増加したり、気候の増加によって信頼性が低下したりします。

その着地寸前の空中分離には、センサーやらプログラムやら、様々な工夫がされているのですが、どうも設定が詰められてなかった模様。

明日は5時に宿を出て、今度こそ朝一番の打上げを狙います。
何で朝イチに拘るかというと、朝早い時間帯は風が弱いからです。
日中、気温が上がってくると上昇気流が発生して、それによって風が起きるのではないかと思っています。
上空4,000mから機体をパラシュート降下させるので、風が強いと遠くに流されてしまってゴールが遠くなってしまう可能性があります。ヘタすると数キロも彼方へ行ってしまうこともあるのです。
ただ、朝イチの打ち上げを可能にするためには、その時点でキッチリ準備が完了している必要があります。大抵は打ち上げ直前にドタバタしてしまって、なんだかんだで遅くなってしまうものです。
何かしらの不具合があった場合、砂漠に残って作業を続けることも可能で、その場合は打上げが続く現地の様子を見ながらの作業となって、それはそれで良いのですが、やはり基本的に過酷な環境にいるわけで、作業の効率は低下しますし、体力は奪われます。なので、何か問題があるときは、早期に決断して作業に敵した場所に移動してしまうのが吉。

大会日程は全4日。この間に最低でも2回の打ち上げができます。
残すチャンスは、あと3日。