大事なもの…の根源

世界における日本のポジションが低下しているとか、経済規模が縮小しているとか、確かにそういうのは問題だし心配なのかもしれません。

技術の世界でも、論文や特許の件数で圧倒的に負けているなんて話も聞きますよね。

それはマズイぞ!大変だ!!
…なのかもしれません。
じゃぁ、頑張らないと!
ということになるのかもしれません。

でもね、頑張るかどうかってのは、頑張りたいかどうかによるんですよね。

つまり、そうしたいかどうか。

食うや食わずの状況とか、命がかかっていたりするのなら、それが明確に感じられるのなら、やらないと!ってことになるのでしょうけど、現在は決してそういう状況ではありません。

というか、危機的状況であっても、それを実感できないと言った方が良いのかもしれませんが。いわゆる「茹でガエル」ってヤツになっちゃうかもしれませんけど。

まぁ、行く先が危機であろうと無かろうと、欲しいものがあったり、色々とより良くしていきたかったり、解題を解決したかったり、はたまた各人の価値を向上したり、存在意義が欲しかったりするわけで、そのための原動力が大事なんですよね。
それは「思い」なわけですが。

幸いなことに、レースとか事業とかで実績を残された方とお付き合いさせて頂く中で、共通項として感じることがあって、やはりそれはパッションです。知能指数とか知識の量ではありません。

当たり前のことをやっていれば良いという世界じゃ無いところで生きている人達は、既存の知識を実践するだけの人ではないわけで、じゃぁ、そこには何が必要なの?ってところが最重要。

知識は見えるものを覚えれば良いけど、パッションはそういう訳にはいきません。
実績を残した人や、うまくいっている人と話をしてみたところで、大枠は理解できるかもしれませんが、そのレベルというか程度というか、そういったものはやはり伝わり切らない訳です。

「思い」とか「心」とか「パッション」が大事だという話であれば、やはり幼少期からの経験がものを言うのでしょう。
歳を取ってから、その辺を何とかしようとしても、たぶん難しいでしょう。

小さい頃から塾通いで、日常生活のほとんどが「言われたことをやる」では、心の駆動力は育たないんじゃないかなぁ。

それに、知識が身に付いたところで、パッションが無ければ知恵は発動されないわけで、ますます言われたことしかできないループでグルグルしちゃうでしょう。

これ、大問題ですよ。