選択肢が多いと…

ものごとが長続きしないのは何でだろう?
というのも気になるところ。

例えば、有名な一部上場企業に入社した新卒の4割近くは3年後に辞めちゃうとか。そういう世の中なのですよね。
学校なんかも似たようなもんです。辞めちゃう訳じゃ無いですが、なにか一つのことを頑張り続けるってあまり無くなってきた気がします。

私なんかは転職が多い方なので、あまり人のことは言えないのですけどね。

あと、技術が進歩すればするほど、あれもできなきゃダメ、これもできなきゃダメみたいになるのは仕方ないのかもしれなくて、そうなると何か一つに集中して…なんてのは難しいでしょう。

一つのことに集中して頑張り続ければ成果を残せる可能性は高くなるし、頑張る過程に現れるハードルを乗り越えるからこそ成長するわけです。
その辺の価値は不変なのでしょうが、実践が難しい世の中になっている気がします。

それに加えて、生きるのに困る世の中では無いので、難しいこと、辛いこと、苦しいことがあったら、さっさとやめちゃうのが正しいやり方だ、みたいな風潮なのかなという気もします。

とか考えていると、大学進学の理由にありがちな「将来の選択肢が広がるから」ってのは、「これがダメなら別のことで…」となりやすいわけで、保険みたいのは増えるけど、凄いこととか面白いことにはなりにくいのだろうなぁ、なんて思うわけです。

でも、分からなくは無いなぁ、

「それやってダメだったらどうするの?」
という恐怖でしょう?気になるところは。

その気持ちは分かるのだけど、物事の本質って結構共通だったりするので、一所懸命できる人って、何やってもうまくいくようなところがありますよね。

なので、いつの世も何かに集中して頑張り続けられる人って強いですよね。

とか言うと、肩に力が入っちゃって、視野が狭まりがちだけど、そうじゃなくて、柔軟性を持って視野を広くてきたら良いんですけどね。
そういうの、難しいのかもなぁ。

やはり好きなことをやらないと、そうはならないかな。
「これでいいんだ!」「これで行くんだ!」って思えるような。