シリーズ 人生は修行だ

テクノロジーが進歩しちゃうと
どうも古いことを軽視しちゃう傾向があるんだろうな
なんとことを最近考えています。

まぁ、ある程度仕方の無いことだとは思うのです。

クルマで言えば
自動運転だのEVだの
ということが言われる時代ですし。

でももちろん
本質的に変わらない部分はあります。

クルマの使われ方に限定せずに
作ることまで考えるとなおさらです。

とはいえ
これはクルマに限ったことではないのですけどね。

いにしえからの教えとか
数百年とか数千年前から言われていて
すごく大事で
当たり前のことがありますが
そういったことすら軽視されている気がします。

例えば
「正しいことをする」
これ、当たり前のことですよね。

でも果たして
どれだけそうしようと思っているか。

この「正しいこと」は
「法的に」などは当たり前ですが
自分の中の正義に背くことをしていないか
そもそも
自分の中の正義を構築しようとしているのか
そんなことを考えています。

そんなことを考えながら
来年の志(こころざし)を立てなければ
と思っているのです。
もう年末ですしね。

志は
自我ではなくて
他のためになることです。
そのために
自分をどれだけ役立てるのか
ということなんですけど

本当に大事なことを軽視して
小さな欲に固執してるのではないか
そんなふうに日々反省することしきり。

まだまだ小さい。
頑張らないとな。

修行の道のりは長いです。

価値観を改造しよう

ポジティブな出来事が起きたときは
どんな感情で受け止めるか?

ネガティブな出来事が起きたときは
どうする?

当然ですが
それによって結果は異なってきます。

でも、何をもってポジティブとするかネガティブとするか
それも問題です。

人付き合いが苦手な人は
初対面の人に会っただけで
ネガティブな感情を抱いてしまうことがあるかもしれませんが
それを楽しめる人がいたりします。
相手にもよるかもしれませんが。

想定外の出来事が起きたとき
大抵は困惑するかもしれませんが
それを楽しめる人がいたりします。
程度にもよるかもしれませんが。

何が起きたときにどう思うか
というのはその人の価値観による
ということです。

で、この価値観を
「普通」という
よく分からないところに収束させてしまう
そんなことがあります。

その「普通」が
果たして自分の理想に対して
望ましいものなのでしょうか?
望ましいなら、この話はここで終了です。

この「普通」という価値観ですが
自分が意識的に作って
持っているなら良いのでしょうけど
どうなのでしょうね。

恐らくこれ
非常にやっかいな問題だと思うのです。

「普通」を求めるのはなぜでしょう?

恐らく、異質なものに対する
批判とか攻撃とか
面倒なものを回避して
それによって傷付きたくない
という願望からくるものではないでしょうか。

とすると、それは
生存本能によるものなので
なかなか手強いですよ。

学生は、この「普通」に翻弄されています。

普段は、「普通」になっていることで
面倒から回避できたり
周囲と価値観を合わせて
集団の中で生きやすい状態となります。

でも、いざ就職活動となると
「普通」には価値が無いことが判明します。
他に対する優位性とか独自性が無いわけですから
自分を選んでもらう理由が無いことに気付く。

そこからどうにかしようと思っても
時間が無いのでどうにもならない。

時間が無くなっちゃったら
そりゃぁもうどうにもならんので
できる限りのことをするしかないでしょう。

時間があるなら
自分の価値観を点検するのも良いでしょうね。

とはいえ
それは普段の自分は意識していないので
なかなか手強いですよ。
見えないし感じられませんから。

なので、それが見える人との関係を持つことが
大事だったりします。

最近は、そういう環境は
なかなか無いでしょうけどね。

私が学生の頃は
学校の外での人付き合いに助けられました。
というか、鍛えられました。
今なら
いわゆるメンターと呼ばれる人達ですね。

よく言われましたよ。
「お前、それで良いんか?」
って。

そうそう、メンターは
経験豊富で客観的な視点を持った年長者
じゃないとダメですよ。

年齢や経験が近いと
価値観も似ているわけで
客観的な判断どころか
妥協や傷の舐め合いになって終わります。

私は、学生のことどころか
社会に出てもメンターに恵まれていたと思います。
おかげで色々分かりましたし
貴重な経験をさせてもらいました。

というわけで
お師匠様を求めて冒険の旅に出て下さい(笑)

自分の反応だって自分の自由

「自分はついつい
ものごとを悲観的に考えてしまう」

と思っているとしましょう。
さて、この後にどんな台詞が続くでしょう?

「なので、うまくいくと思えない」

こんなのが一般的かな。
良くある傾向ではないでしょうか。

別にそんな風に考える人に対して
文句を言うつもりはないのですけど
そんな風に考えると
ものごと良くならないですよ
というロジックを分かって欲しいのです。

理屈は簡単です。
そもそも

「なので、うまくいくと思えない」

という考え方が
ものごとがうまくいかないようにしているのです。

だってね、自分の行動は
自分の考え方で決まるわけですよ。
当然ですね。

なので
「うまくいくと思えない」
と思っていれば
大抵のことはうまくいかないのです。
無意識が自動的に
それを実行しようとしますから。

未来は「思い」が実現しているにすぎません。

じゃぁどうすんの?

「自分はついつい
ものごとを悲観的に考えてしまう」

の後は

「なので、何とかなると思うことにしよう」

とかはどうかな?

少なくとも

「なので、うまくいくと思えない」

よりは良い結果が出るはずです。
もちろん即効性は無いかもしれませんが
きっと色んなことが大きく変わってくるはずです。

上の方で
「自分の行動は自分の考え方で決まるわけですよ」
と書きましたが
自分の行動を自分で決められずに
他から指示・命令されて
やらされている状態は
自分の行動を自分で決められていないわけですよね。
「やれ!やれ!」
言われて。

未成年だと良くある話しです。

もちろんそれを言う方は
相手のためを思って言っていたりするのですけどね。
(少なくとも本人はそう思っている)

でも、そういう環境によって
「言われたことをやる」ことに疲れちゃう
というか、反射的に「やりたくない」
という感情が発生しちゃうんでしょうね。
それが習慣になっている。

なので、自分がやりたいことをやっているときも
なぜか反射的に
言われたことをやるときの
やりかた・考えかた
になっちゃうのでしょう。

こういう
「なんでこんな風になっちゃうのか」
という話しは
それはどうでもいいといえば、どうでもいいのですが

考え方とか
何かが起きたときの反応って
本来自由なはずです。

でも、見えない何か
いわゆる「普通」
に同調していたりして

それによって
周囲と共感を持って
安心できたりするのかな。

「うまくいかないだろう」
と思って、やってみて
うまくいかなかったら
それは思った通りになっているわけで
思った通りなら安心できる…?

どうなんだ?それは。

うまくいこうが、いくまいが
とにかくやってみて
どんな結果が出たにせよ
新しい発見ができるわけで

「おぉ!なるほど!」

と思ったらいいのではないかな。

そんなの難しい?
習慣になってしまえば
そうでもないですよ。

そんなのバカみたい?
じゃ、バカで結構ですよ(笑)