仕事の本質 2

何度も記事にしているネタですが
大事なことだから思うたびに記事にします。
毎回、ちょっとした気付きを加えて
ブラッシュアップしているつもりです。

さて
相手のことを考えられない人っていますよね。
私も人のことは言えないのかもしれませんが(笑)
でも言います。
そういう人、大抵は良い仕事はできません。

だって、仕事は相手のためにやるのだから。

「良い仕事」とは価値のある仕事ですが
「何を」「いつまでに」「どのように」やるか
など、いわゆる5W1Hで考えれば分かりやすいでしょうね。
5W1Hに入っていない「何のために」が最重要だったりしますが。

多くの人は、仕事は自分のためにやるものだと思っている。
たぶん8割くらいはそう思っているのではないかな。
「自分が食うために(仕方なく)やる」って。
「自分が儲けるためにやる」って。
私もそう思っていた頃がありました。

でも、良く考えてみて下さい。

他人が自分のためにやってくれた仕事は嬉しいでしょう?

対価は、それに対するお返しです。

それが理解できれば
良い仕事をするにはどうすべきかは明かでしょう。

自分のために自分一人でやっていきたいなら
石器時代に逆戻りです。

いや、石器時代だって相手(仲間)のために仕事をしていたはず。
狩りをしたり石斧を作ったり
それらは誰でもができることではなかったでしょうから
得意な人が皆のためにやっていたはずです。

なぜ仲間のためにやるかというと
最初は単に、仕事の効率を上げることによって
集団の生存の確率を向上させるためだったり
そんな理由でしょうけど。

こんな例があります。
日本の場合は鏃(やじり)に黒曜石を使うケースが多かったようですが
この黒曜石は日本ならどこでも手に入るわけではありません。
ほんの一部の地域です。
海を渡った離島だったりもします。
でも、それが日本中から出土しています。
翡翠の勾玉なんかも同様ですね。

これらは、かなりの労力を掛けて
相手が必要とするものを入手して運ぶわけで
まさに相手のためですね。
だからこそ
そこで価値のある取り引きが成立して
双方の暮らしが向上していたのでしょう。

仕事の本質に迫る言葉としては
近江商人の「三方良し」などがありますね。
稲盛和夫さんの説いていた「利他の精神」も同様です。

民度がどうとか言われることがありますが
それはまさに相手のことを考えた行動が取れるか
道徳観を持っているかどうか
ということでもあるでしょう。

民度が低いところでは
仕事や経済は持続的に回らなくなって
いずれは崩れていくでしょう。

そういう意味では
学力が高ければ良いのだという
今の教育の在り方は非常に心配ではあります。

まぁ、そのやり方で長年やってきて
現状と今後の方向性を考えると
十中八九ダメな気がしますけど。

何が相手のためになるのだ?
というのがそもそも難しい問題だったりするのですが
そこに技術とかスキルとかを結びつけて
価値を生み出していく
それこそがアイデアの本質なのかもしれません。

この先どうしたら良いか?
答えが見えていでも
今の進行方向から外れるのは勇気が要ります。

それが正解かどうかが分からないから。

正解かどうか分からないことをやると怒られる社会で
チャレンジしろといっても、そりゃ難しいでしょうね。

せめて夢工房では
自分以外のために勇気を持ってチャレンジできる
そんな学生を育てたいものです。

そこで生まれた価値は
巡り巡って自分に返ってくるのですから
最終的には皆がハッピーになれるはず。

仕事の本質

偉そうなタイトルですね。
すみません。
でも難しい内容でも
偉そうな内容でもありません。

最近
世のため人のため
ってあまり聞かなくなりました。

そんなのは偽善的で受け入れられないのかな。

自分が食うために
やりたくないけど
我慢して
頑張ってんだよ!

って言わないとダメ?

本来、仕事とか経済活動っていうのは

自分にできないことを
誰かにやってもらって
「ありがとう」
って対価を渡す

他の人が喜ぶことを
やってあげて
「ありがとう」
って対価をもらう

ってことでしょう?
それが本質ですよね。
とてもシンプルです。

会社のような組織だって
一人じゃできないことをやるために
いろんな人が集まって
特技を活かしたり
お互いを補いながら
顧客(他人)に価値を提供していくのですよね
喜んでもらうために

「喜んでもらうなんてきれい事だ!」
なんてことはないですよ。

「わあ、いいな!」
って心が動くからものを買うのでしょう?

買ったものに満足がいけば
嬉しいでしょう?

本質はそこですよね。
人の心を動かすための
熱意と感謝
かな。

最近になって
「ユーザーエクスペリエンスのために」
とか言い始めてますよね。
より良いユーザー体験のために
ってね。
これってつまり
お客さんに喜んでもらうのが大事だ
ってことでしょう。

さてさて
夢工房では
学生がレーシングカーや模擬惑星探査機を
つくってたりします。

彼らは日頃やっていることを
「仕事」
と呼んでます。

もちろん給料みたいな報酬はもらっていません。
この活動をすることによって
将来やりたいことに近づく
就職に有利
自分の成長のため
好きなことを一所懸命やりたい
とかは
もちろんありますけどね。

彼らは
周囲の支援があって活動できてます。
なので
みんなを喜ばせないといかんのです。
そんなゴールがあれば
簡単に諦めるわけにはいかない。

当然うまくいかないことはあります。

理由は色々ありますが
多くの場合は

自分のためにやってるから
だったりします。

自分が失敗したくない
自分が傷付きたくない
自分が苦労したくない
自分が褒められたい
とかね。

こういった活動は
エキサイティングで
やりがいがありますが
当然大変です。

こんなことを
自発的に継続できているのは
人のために
と思ってやっているからだと思います。

なので
彼らにとっての仕事なんです。

応援してくれてるみんなのために勝つんだ!
と思ってたら
そう簡単に諦められませんよ。

2019年オーストラリア大会参戦時 Honda Australiaにて

海外にも応援してくれる人たちがいます
ありがたいことです