大事なことは何だろう?

ちょっと前に記事にしましたが、哲学者カント曰く、徳の無い利己的な行為とかは「悪」なのだそうです。
皆がそれを継続的にやって、社会がうまく回らないようなことは「悪」だと。

うん、なるほど。

確かに利己的な考えや行いは良くない。
誰もその恩恵を受けられないのは当然だし、それは持続不可能だから。
持続不可能なら、最終的には第三者が何とかしなければならなくなる。

で、利己的とは、自分の利益ばかり見てるわけですけど、その「自分」はどこまで考えてるの?というのも重要だよなぁ、なんて考えたりもするのです。

自分自身、ただ一人ってのが基本形でしょうけど、自分が属している組織だけどか、そういうこともあるでしょうね。
組織と言っても、大小あるでしょうけど。

一体どこまで拡大して考えると「徳」に変わってくるのでしょう?

…なんて考えたりもしますけど、まぁ結局は、自己の利益より他の利益を優先するのが「徳」なわけで「善」なわけです。

当たり前で、とてもありがたいことですね。
で、それは大事なこと。

学校では、知識とかスキルとかを身に付けるために学ぶわけですが、それは一体何のためになるの?ってのは、クリティカルに重要なのだと思うのです。
特に我々技術系の人間にとっては。

だって、技術に善悪は無いのですよ。
それをどう使うかによってそれは決まる。
もちろん技術の持つ価値もしかり。

カントの哲学から言うと、自分が食うための技術は「悪」なのだろうか?

そんな気もします。
が、自分が食うためには、対価が必要で、対価を得るためには技術に価値がある必要がある。
その価値は他人が決めるわけで、結局は、どうやって人様を喜ばせるのか?という話になりますね。

となると、人を喜ばせるには何が必要か?とか、そのために技術をどう使うべきか?とか、そういったことが大事になるのですよね。

技術屋さんは、面倒で大変なこととをすることによって、自分がリスクを取ってお客さんを喜ばせたり、驚かせたりするために頑張るわけで、それは「善」だぞ、なんて思ったりもします。

そんなことを考えていると、ものを作るって実に深くて面白いよなぁ、なんて思うのですよね。