ひっくり返すべきもの

どうしたら物事はうまくいくのだろう?

抽象的ですが、色んなことに対して共通して言えることが欲しいので、むしろ具体的でない方が良いのです。
これ、とても大事で大きなテーマです。

「どうしたら」ってのには、色々含まれます。
もちろん知識やスキルも含まれるのですが、これらの上限はメンタルとかマインドとか、心理的なものによる影響が大きいですよね。

もちろん、知識やスキルが心理面に影響を与えることもあるとは思います。
鶏が先か卵が先かのような話になってしまいますが、以下の状態に対して、「まずは知識を…」のような解決は不可能ではないかと思います。
それが可能なら、自粛下のオンライン授業で何とかなっていて、そもそもこんな問題にはなっていないはずですから。

ここまで発展してきたネット社会の便利さの弊害と、コロナ禍による自粛やオンライン化の影響だろう…なんてことを記事にしましたが、この二つの合わせ技の威力は絶大で、かなりガッチリ「受け身」で「守る」という基本姿勢が定着している感があります。

オンライン化された、動かずに画面を見ていれば良い授業は、基本的に受け身で、アクティブに新しいものを作り出すために必要な資質と全く逆なものが身に付いてしまいます。
と書いて気付きましたが、そもそも多くの授業は受け身ですね。それが強化されたと言うべきかもしれません。

それによってどういう傾向になったかというのを、パッと思い付く範囲で挙げてみましょう。もちろん、左側が理想で、右側が結果です。

積極的・消極的

外向的・内向的

未来を想像する・想像しない

視野が広い・視野が狭い

早い・遅い

オンラインの授業などで数年やって身に付いた姿勢は、そう簡単には変わらないのかもしれません。
何せ、この状態でいることは結構楽なんですよね。
なので、無意識に本能的にそっちに向かっちゃう。

本当にどうしたものかと思ってしまうのですが、これが分かっているならひっくり返すだけなのです。
言うのは簡単ですが、一体どうしたら良いものやら。

やはり本人が「こうありたい」と思わないことには、どうにもこうにもなわけですが、そのためにどうするか。
彼らを強く惹きつける力を持った何かが必要でしょう。絶対に。
無意識に、本能的に動いてしまうのを自ら妨げて、方向転換したくなるほどの力が必要です。

もちろん夢工房にはネタはあります。
それをどう使うかが大事なところでしょうね。