想像力と創造力

存在しない未来のことを想像できるか?
世には存在するけど手元に無いものを想像できるか?
その違いは結構大きい。

前者は創造(クリエイション)に繋がるので
創造的な想像力とでも言ったらいいのか。
でも後者はそうではない。

これができるかできないかは
能力の問題なのか
時勢や世代の問題なのか

いずれにせよ
なぜ創造的な想像をしないのかというと
必要無いから
もしくは、そうしたくないか。
それに尽きるでしょう。

それを決めるのは自分です。
外部からは直接どうにもできない。

何かにチャレンジするとき
どうしたらいいか考えるのですが

その「考える」が
果たして創造なのか
それとも単なる創造なのか
その違いは大問題です。

チャレンジというのは
やったことがない未来について
思いを巡らせることなので
ありもしないことを脳内ででっち上げる
ようなことが必要です。
その、でっち上げた仮想のネタで
シミュレーションをする。
それが創造の根源でしょう。

対して、同じ「考える」でも
「正解探し」みたいな考え方をすると危険です。

だって、やったことがない未来について考えるのに
「正解」という過去の情報を探し始めたら出口はありません。

なので、いつになっても考え続けることになるでしょう。
結果として
時間切れで実際に「やる」経験を捨てざるを得ない。

果たして相手が「創造」しているのか
それとも「想像」してるのか
それを見分けられるのが
「人を見る目がある」
ということなのかもしれません。

すぐ考えてすぐやれ

学生達には良い仕事をして欲しい。

そのためにどうしたらいいのか?

一口に「良い仕事を」を言ったところで
そりゃ一体どんなことなんだ?
ってなもので
これを画一的にしちゃうのが
最も危険だと思うのです。

まず、もっとも重要なのが
自分で考えられる
ではないかな
と思うのですが
全く経験の無い初心者には難しい。

なので、ある程度は指導する必要があるのは仕方ない。
「これやれ」
って。

そこからボチボチ自分で考えられるようになって欲しいだのだけど
そこからどうなるかは自分次第なのですよね。

でも、周囲にもできることはあるわけで

それは、気付きを得るためのきっかけ作りだったり
チャレンジしたくなるような環境作りだったり
そういうことなのかな
と思っています。

そういうアプローチとかは色々あるのでしょうけど
外せない重要な姿勢があって
それは

考えすぎたら負けだ

ってことであって

数で勝負する
(経験の数で勝負する)

ってことじゃないかな
と思っているのです。

そういうやり方は若いうちに限るだろうけど
だからこそそこを重視して欲しい。

じっくり考えて正しい答えを…
なんて思う気持ちは分かるけど
大した経験も無いのに
アイデアが出たり、良否の判断ができたりはしません。

なので、そう思っちゃった瞬間に
「本当の失敗」
が確定します。

みんな「おりこうさん」になりたいので
そんな風に行動するヤツは山ほどいる。

その中で優位性を持てる自信があるなら
そういうやり方で勝負するのもアリだと思うけど
自分に不利な他人のやり方でやろうと思った瞬間に負け確定。

そうではないならどうするかを模索する必要があるので
そのためにも「数を打つ」必要がある。

問題は、自分のやり方は何だ?
というのが分からないこと。

それを作り上げていくための一つの方法としては
やはりいかに数を打てるか。

そのためにも、すぐにやるのはとても重要で
まずはそこからスタートでしょう。

失敗しないための考え・行動

成功するための考え・行動

これらは似て非なるものです。

分かっていても、いざやるとなると難しいのですけどね。

自分はいるかい?

「自分、入るかい?」ではありません。

自分の意思で自身をコントロールしてますか?
みたいな意味です。

学生達を見ていて気付いたことですが
もちろん自分自身への問題提起だったりもします。
ひょっとしたら、多くの人にも共通するかもしれないネタです。
さぁ、いってみましょう。

日々、どれだけ「自分はこうする」
という意思によって行動できているか?
と言われれば、ほとんどできていないと言わざるを得ない。

人の行動のほとんどは無意識によるものだから
当然と言えば当然。

うまくいかなくても
なぜ自分はうまく行かないかを考えないし

ツイていないなぁと思っても
なぜ自分はツイていないのかを考えない

全くということは無いのかもしれませんが
そこを何とかしようとする人って
意外なほど少ないと思うのです。
どう思いますか?

意外なほど、自分自身をコントロールしようとしていないし
意外なほど、それにすら気付くこともない。

では、何者が自分をコントロールしているか?
何者が無意識を構築したのか?
といえば…
環境によるところが大きい。

自分以外の人間が
かつて自分に及ぼした影響によって
習慣が形作られて
無意識に、反射的に生きている。

あとは本能的なもの。

そんな風に言ったら言いすぎなのかもしれないけど
自分の意思によって行動していないのであれば
そうとしか言いようがないでしょう。

でも、ほとんど無意識なのであれば
自分が手を入れられる領域は
ひょっとしたら大きいのかもしれないわけで
そこを開拓できるなら
色々と面白くなりそうです。

今までそういうことを意識してこなかったのであれば
まだまだ面白くできそうですよ
ということです。

具体的なことを言うと
自分の習慣、癖に気付くこと
考え方や行動のしかたなどですね。
たぶん、これが結構難しい。

でも、そこに気付ければ
一体何のために何をやっているのかを明らかにして
では、どうしたいか?
を考えて試してみる。

それを繰り返せば新しい習慣になるわけで
習慣が変われば結果は変わります。
当然ですが。

と、長々書きましたが
端的に言うと…

現状で満足いっていないなら
何かしら変えるしかないじゃん
というだけの話なのですけどね。

満足いくようにしたい
という欲求より
変えたくない
という欲求が強いのであれば
どうしようもないのですが

あなたはどうですか?