ビジョンを描いて未来を仮定して
それが及ぼす影響や効果を想像した時に
得られる感情がモチベーションの源泉となる
と思っています。
で、その時に
どれだけワクワクするかが
自分にとっての価値の大きさで
その大きさがモチベーションの高さを決める
そんな感じではないかな。
それらが頭の中にあるうちは
「見えないもの」なのですが
見えないうちは実現が難しいので
いわゆる「見える化」をして
具体的な行動に落とし込んでいくわけです。
この「見える化」は
チームで動くときは特に重要です。
だって、他人の頭の中なんて分かりませんから。
ですが!
問題は、激しくワクワクするような
ビジョンを、未来を想像することができるのか?
そんなゴールを設定できるのか?
というところだったりするのではないでしょうか。
理想的なのは
自らとんでもないゴールを設定して
そのワクワクするパワーで
ムチャクチャ頑張れる
といった感じなのですが
たぶん近年、そういうタイプは絶滅危惧種なのかもしれません。
だって、そんなのがいたらどう思われますか?
うるさくて目障りで面倒
そう思われませんか?
なので
できるだけ当たり障りなく
目立たないように行動する
そんな風になっちゃってることが
多いのではないでしょうか。
もちろん意識はしていなくて
習慣として。
それなら周囲は安心です。
親や先生からしてみれば
変なことを言ったりやったりしないので
面倒がなくて安心です。
友達だって、自分と差が付かないので
安心していられます。
学生のうちはそれで良いでしょう。
本当は良くないけど。
学校では、それでやってはいけるどころか
それでテストの成績が良ければ最高評価です。
でも、社会に出たらどうするんですかね?
学生のうちは目立たないように
潜水艦のように生活して
社会に出たら大空に向かって急上昇!
…なんてできません。
潜水艦の慣性力は強大で
そう簡単には変われませんし
そもそも海から出ることなんて想像もできません。
想像できないことは実現できません。
例えば
いわゆる良い子の場合
理性的で常識的なゴールを設定しようとするわけですが
それは今までの習慣からきています。潜水艦の慣性力です。
当然ながらそれでワクワクすることはありません。
安心するためのゴール設定ですから。
もちろんそれでモチベーションは上がらないわけです。
当然ながら、周囲は別にそれによって
何がどうなるわけでも無かったりしますので
「チームで価値を生み出す」
というような行動には繋がっていかないのはもちろん
お客さんをワクワクさせるような仕事にも繋がっていかないでしょう。
と色々言ってきましたが
これ、別に当人に言いたいわけではなかったりするのです。
本人がこういう状況を自覚しているなら
それは何とかすべきで
ぜひ頑張って欲しいのですが
前にも似たような話をしていますけど
そうなっちゃう環境を作ってきたのは誰なんですか?
という話なのですよ。
間違いなく年長者なのですよね。
年長者が若者達を理想通りに仕上げようとした結果でしょう?
もちろん、そのしわ寄せがあらぬところに出てきたりしているでしょうけど。
学生のうちは
「言われたとおりにやれ!」
で
社会に出たら
「言われないとやらないのか!?」
ですから。
まぁ、しょうがないといえばしょうがないのかもしれませんが。
じゃぁどうするの?
ってのが実に難しいところなのですが
彼らに「ああせいこうせい」するのではなく
彼らが描いたビジョンに向けて実現するチャンスを与えて
とにかく色々経験させてあげる必要がある。
そして
「深く静かに潜行しなくていいんだ。
飛んじゃってもいいんだ」
と思えるようになって欲しい。
と、まるで人にお願いしているような表現になりましたけど
実は自分に向けて言ってます。
さて、どうしましょうか?
年長者に責任がある
ってことは
年長者が「人ごと」じゃなくて「自分ごと」にするということで
それは「できる」に繋がっていくのですから、まんざらでもないですよ。