修行の本質

今まで、24時間以内に東西南北それぞれの「端っこ」に行く1Dayチャレンジなどをやっていました。
これが他人から見れば楽しいツーリングに見えるかどうかは分かりませんが、自身は楽しいツーリングと簡単に割り切れないと思っています。
実際それほど楽しくないし、感覚的には昨日も書いたとおり「修行」です。
もちろん、やり切れれば充実感はありますが、やっている最中はキツイですよ。
絶対に目的は達したいから、そのための計画や努力をするのですが、変に無茶しすぎると本当に危ないので、引き際も大事です。何かあったら他人にも迷惑が掛かりますし。

さて、今までの1Dayチャレンジは、目的地に到達するまで1300kmから1500kmくらい走って、翌日は数百キロ走ってフェリーに乗るパターンでした。

「端っこ」に到達するまでは、結構高いモチベーションを維持できるのですが、問題はその後です。

翌日は、かなり疲れているのですが何とかなります。
なぜなら、フェリーに乗るという目的があるから。
これをエサに頑張れるのです。パブロフの犬です。

問題は、フェリーを降りてからです。

家に帰るというのは、私にとってモチベーションの源泉とはなりにくいのです。
終わりを意味する「帰宅」では燃えてこない。
精神的な疲労感がピークに達するのは、帰路のうち、自宅へ向かう行程です。
だからこそ、チャレンジの仕上げとしては、最も大事なパートなのでしょうね。だからこそキツかったりもする。

つまり、昨日の「修行」は、その最もキツイ状態が、行程の半分の690kmもあったということです。

とはいえ、「1日で青森往復をするのだ!」というのが多少なりともモチベーションを維持する材料になっていたというのはありますね。

こういうことをやっていると、目的がモチベーションのレベルを決めるというのが良く分かります。

そもそも、何のための修行なのだ?
というのが最も大事なところなのですが、それは色々で、具体的なところはまだ内緒です。

その色々を別としても、一つ言えるのはチャレンジをやめたら終わりだな。とういうこと。