勇気で解決…してみるかい?

人生、色んな勝負の仕方があって良いと思います。
最近じゃ、それが単一化しているというか
道筋やら行き先のバリエーションが
少なくなってきている気がします。
なんか寂しいというか
面白くないですよね。

でも、色々な事情で将来の行き先が不透明で
チャレンジできない、したくない
そんな感じなのかな。
まぁ仕方ないとは思いますが
そんな時だからこそチャンスなのではないかな。

大学生ともなると
次は就職なわけで
「将来どうしよう?」
が大きなテーマでしょうね。

就活するにしても
その先、仕事をしていくにしても
何かしら強みが欲しいですよね。

強みって、何かしら独自性だったり
優位性だったりするのでしょうけど
そこに何を据えるかってのが問題なのでしょうけど
これがまた難しい。

なぜかというと
往々にして確実性(正解)が欲しかったりするわけです。
それを強みにしたい。

でも、確実とか正解とか言うと
それは多くが知っていたり、すでにやっていたり
先行者や、すでに優位性を持っている者がいるわけで
彼らに対して優位に立てるのか?というと
「ダメだこりゃ」
なわけですよ。
で、困っちゃう。

もちろん、就活でなくとも
何かしら迷って悩んで
足が止まってしまうこともあるでしょう。

逆説的ですが
どうしたら良いか分からなかったら
とにかく何かやってみることです。

そうしたら、どうしたら良いか分かるし
そこでヘマやっても
足を止めているより100倍マシです。

最初の一歩をどう踏み出して良いか分からない
だから歩き始めることができないんだ

だったら、滑ろうと転ぼうと
とにかく一歩目を踏み出してしまえ
ってことです。

そうしたら
そこがぬかるみなのか凍っているのか分かるでしょう
ってことです。
そうしたら、次の一歩をどうしたら良いか分かる。
仮にそこに崖があっても
人生が終わってしまうわけではないですよ。

あなたが、どのように最初の一歩を踏み出すべきか
その答えを導き出せる人なら
そうすれば良いと思います。

でも、そんなの考えても分からないなら
勇気を持って進んでしまうことです。

勇気で何とかしちゃうってのは
意外と有効なやり方だったりします。

そんなやり方バカバカしい?

だとしたら独自性や優位性があるってことです。
だって普通はやりたがらないってことでしょう?

正解が出せなければ
勇気で解決するってのもアリってことです。
そうそう、スピードも合わせ技としては有効ですね。

え?
そんなやり方をしたけど失敗したって?

良かったじゃないですか。
それ、「暗黙知」って言うんですよ。
やらないと分からないヤツです。

ノーリスクの幻想

最少のリスクで最大のゲインを得る
なんてことはあり得ない。

そんなことは百も承知だとは思いますが
取るべきリスクと
取らざるべきリスク
その線引きをどこにするのか
そこが難しいところでしょうね。

恐らく大事なのは
「何のために?」
でしょう。
時間軸上の「先のこと」ですね。
「何のために」「何をするの?」
という考え方です。
この時点では実にシンプルです。

ですが

そこに色々と欲や恐れが入ってくるから始末が悪い。

楽にできないかな?
恥かかないかな?
怒られないかな?
などなど
アレも欲しいし、コレも欲しい
で、そのうち何が大事なのか分からなくなってくる。
加えて周囲が色々言ってたり
ネットを検索して、色んな情報を入手しちゃったりすると
自分の価値観なんてぶっ飛んじゃう。

ふと気付くと
今、何に力を入れるべきかが分からなくて
片っ端から頑張ろうとするものの
「そんなの無理だ」
と気付いて自信を失う。

難しく考えて答えが出せるなら、それでも良いですが。
それが無理だと思ったら簡単に考えましょう。

短期的なものや
重要度の低いものを
犠牲にしてしまいましょう。

先にある重要度の高いものを取るのです。

自分の持っている熱意の総量には限界があります。
(「限界は無い」と思えば
一時的にリミッターが解除されるようなこともありますが)
それを細々と分割して、色んなことに使うと
実に普通のことしか起きません。

それを一点集中で使えば
普通じゃないことができそうな気がするでしょう?
そういう簡単な理屈です。

とはいうものの、その過程では
失敗したり悩んだり
多くの人が持っているものを持てなかったり
色々起きることでしょう。

でも、そんなことは気にしないことです。
最初は無理でも続けていれば慣れてきますから大丈夫。
それに、そういう経験が後々効いてくるんですよ。
社会に出たら分かります…たぶん。

どうせ人生を良いことばかりで構成することなんてできないんですよ。

禍福はあざなえる縄のごとし
とか
人間万事塞翁が馬
と言うじゃないですか。

だったら、ある程度自分で
「どうするか」
を決められた方が楽しくないですか?

え?
そんなの面倒くさい?
うん、じゃぁしょうがないですね。
それも一つの選択です。

夢工房も一歩前へ

「先生、会社入ったら、まんま夢工房でしたよ!」

今日は今年の春に卒業して
完成車メーカーに就職した卒業生の一人から
たまたま話を聞く機会を得ました。
どうやら楽しく仕事ができているようです。

どうやら卒業生の多くは
会社に入ってから、あまり大きなギャップを感じずに
業務遂行できているように感じます。

今回、冒頭のような感想を聞けたのは何よりなのだけど
全ての卒業生が同じような感想を持っているかというと
決してそんなことはないはず
というお断りはしておきます。

もちろん、入った会社によって
学生時代に何をどのようにやっていたか
色々なバックグラウンドによって
感想は違ってくると思います。

ここ、夢工房は
学生の主体性によって回っているのですが
そこに管理監督者の考えが介入するのは
安全面や開発の基本をはじめとした
諸管理から当然のことです。

この部屋の運用のモデルは
前職でやっていた特殊部隊のやり方なのですが
それもかれこれ20年前のことで
いまだにこのやり方が通用しているのは
嬉しくもあり、疑問を持つところでもあるのです。

なので、卒業生から広く話を聞いて
時代に即した要素を入れて
先を見越した改変をしていきたいですね。

ただ、基本の部分は時代によらず不変なのかな
という気もしているのですけどね。
この核心になる部分も
より明確化と強化をする必要があるでしょう。

夢工房のやり方は
あまり一つのことに固執しているつもりはないのだけど
この核心部分の明確化によって
一歩前進させる時が来ている気がします。

今日は2年生メンバーが本格的なテスト走行に帯同した初日となりました。
彼らがチームに所属してからおおよそ1年半
やっとコースに出られました。
このご時世ですので、感染防止の対策とか
色々工夫が必要だったようですが
彼らはなかなか良い動きをしていたようですので
今後に期待ができそうです。