面倒なことを無くしたい…?

最近では、ユーザーの行動や嗜好を元にネットが提案してくれるわけで、自分の楽しみさえシステムが決めてくれるようになってきていると言っても良いでしょう。

余計な手間が省けて、とても楽ちんな時代になってきています。

ネット通販が発達してきたので、わざわざ買い物に出かける必要はないし、店員さんとのやりとりは不要で、色々我慢することもなくなる。ネットでポチればお買い物完了。

ガソリンスタンドはだいぶ以前からセルフ化が進んでいて、最近ではスーパーやホームセンターなどでも無人レジが増えてきました。
会計は自分でやっているにもかかわらず、なぜか楽チンな気がします。気が楽なのでしょうね。
で、それは、消費者側も供給側も同様でしょう。

そんな感じで面倒が減っているように感じます。

果たして「面倒」の正体はなんだったのでしょう?
人間間のやりとり、つまりコミュニケーションだったのでしょうか。
そうかもしれません。

でもこれ、なんか危うい気もします。

どういうことかというと、ものを売ったり買ったりするのは、人間同士の関係だということは会計方法にかかわらず変わらないはずなのですが、売る側、買う側相互に、相手に人としての価値を感じにくくなってしまうのではないかと思うのです。
価値の源泉は「人」のはずなのに。

面倒なことを削減するのが進歩だとしたら、それを追求していったら残るのは何だろう?

多くの場合、というか大抵は「面倒」の中には何かしらの価値が隠されています。
効率化を選択すると、失うのは面倒の中にあった価値なのかもしれません。

そんなことを考えていると、大きな意味での「サービス」は、今後は二極化していくのかなぁ、とか、そのうちお金を払って面倒なことをする時代が来るのかもなぁ、なんて思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です