我々日本人は色々できなければならない。
なので、効率は低い。というか効率を上げにくい。
なので先進各国の中でも生産性が低い、ということになるのでしょうね。
ただ、その反面メリットもある。
色々分かったりできたりする…こともある。ということ。
ただ、これは難しいことでもある。
色々やって、多くをそれなりのレベルにするというのは大変だから。
生産性を向上したいなら、単能にすれば良い。
何かに特化すれば効率を上げやすい。
指示された少ないことを徹底的にやれば効率を上げることができる。
能力が低い者でも単能でやれば、その分野では能力が向上して効率を上げられる。
と、少々聞こえの悪い表現をしてしまったけど、こんな言い方もできる。
何かに集中して特化すれば、当然ながらリソースを集中して成果を上げやすくなる。
その結果、スペシャリストとして成果を出せる可能性も高まる。
欧米諸国は、社会が二極化していて、その割りに生産性が高いというのもこういうことが理由でしょう。
つまり、能力が高かろうが低かろうが、単能化して何かに特化することによって、効率を向上して成果を上げられるということ。
多岐に渡る分野それぞれのスペシャリストが集まって力を合わせることができれば、全体的な生産性を向上できる。
となれば、それらをまとめ上げるジェネラリストが必要になりますね。
そしてこれは、すでに問題化しているとも聞きます。
今までは、スペシャリスト上がりの有能な人が全体の取りまとめをするようなやり方で来たのだけど、これからはそれではうまくいかない気がします。
だって、ジェネラリストを育成するような教育はされていないから。
日本の教育って、上の学校に上がって行くにしたがって、どんどん細分化して専門化していきます。
そんな環境で成長したら、細かい物しか見られない、小さな事しか考えられない、ってことになります。
よって今後は、ジェネラリストをどのように育成するかが重要になりそうです。
今うまくいっていないのは、各分野が細分化して、より狭く深くなっているとか、現場・現実・現物から離れているとか、若い頃から限定された領域で成長するからとか、色んな理由があるでしょう。
さて、どうしましょうか?
こういうのって、これといった正解は無いとは思いますが、とりあえず「知っているだけの人」ではダメです。
現場・現実・現物を知らなかったりして、相手の心を動かせないから。
やはり手を使ってモノを触りながら、実体験を積んで成長する必要があるのではないでしょうか。それがチームで経験できればベストです。
モノに関わる仕事であれば、本質はモノの中にしか無いわけで、理屈よりも実体、要素よりも全体を捉えることができる教育が必要かと思います。
チームで何かを作り上げる経験も欠かせません。
そして、成長中は暗中模索なので色々試す必要があるわけで、その時期の効率は悪い。
というか、効率の良い学びなんてのは、最低限で安全な領域しか知ることができないので、ある程度悪い方が良いはずなのですけどね。
チームを取りまとめるジェネラリストは、労力も能力も必要だし責任はあるしで、なかなかタフな仕事ですが、最もダイナミックで満足感を得られる仕事でもあります。
そういったことを学生のうちから経験できたら最高でしょうね。