「思い」を出せるか

「思い出せるか?」
ではないですよ。

本学は理工系で
私がいるのは機械系です。
卒業生達の多くはエンジニアとして巣立っていきますので
彼らには良いエンジニアになって欲しいわけです。

で、エンジニアとは言っても色々あるのですが
ここでは開発者ということで話を進めてみましょう。

新しいものを作る
という仕事です。

これは一体どういうことかというと
頭の中にあるアイデアを形にする
ということです。

そういう機会があると
多くの学生はこんなふうに考えて
実行しようとします。

頭の中で「正解」を構築して
それを出そう、と。
一発で決めよう、と。

これ、何度か記事にしましたが
無理なんです。

そもそも正解なんて無いし

十分に経験があったとしても
いきなり頭から出して
一発で決めるなんて難しいのだから
当然ながらビギナーには無理です。

頭の中にあるアイデアなんて
ボンヤリしていて明確ではありません。

そんなアイデアの完成度を上げていくとか
しかも、複数を同時に、となったらなおさら難しい。
メカとかについて考えるなら
大抵は複数の要素で構成されていますからね。

ボンヤリしていることが頭で考えることの特徴でもあって
それを利用するのはアリなのですが。
ここでは置いておきましょう。

じゃ、どうしたら良いかというと
とにかく頭の中から出してみて
見えるようにして確認するとか、比べるとか
他に対して発信してみて反応を見るとか、評価してもらうとか
そうやって磨いていったりする必要があります。

そうやって、アイデアを改善したり最適化したりして
良いものにする必要があります。

そんなことをしていれば
稚拙な、ヘボいアイデアだって
良くすることはできます。

大事なのは
思いを頭の外に出すこと。
頭の外に出してしまえば
「やる」ことができます。

そう、頭の中では
「やらないと分からないこと」が
分からないままなのです。

加えて、チームでやっているなら
各人の頭の中のものを出しまくって
ぶつけて磨いて改善や最適化が可能になります。

ここで迎合とか妥協とかを
むやみにしていたら本末転倒ですが。

時間をかければ良いものが作れるとは言いませんが
良いものを作るには、ある程度の時間が必要です。
なので

早く沢山出す

これが超重要ということです。

今回は
自分の「思い」を外に出す
という話でしたが

果たしてそれができるか?
というのが、そもそも大問題だったりします。

恐らく多くは十分にはできていません。
私も人のことは言えないかもしれません。
でも言います。
多くにとっての明確な課題だし
これで良いものを作れるのは間違い無いと思っています。
ある意味正解です。

自分が作り出すものは
自分の「思い」による
それは当然です。

ものを作るというのは
「思い」を頭から出すことの延長線上にあります。
なので、その出発点は超重要なのです。

でもこれ、いわゆる「良い子」には難しいんだろうなぁ。