ダメでもいいからやってみな

夢工房は、学生が色々作るところです。

何も、決められたものを作るわけではなく
何を作るか、どんなものを作るか
そういうところから考えます。

もちろん、ここに集まる学生達は
何かやりたい、何か作りたい
という希望を持っています。

持っているのですが
経験が無さ過ぎて
何をどうして良いのやら
というところからスタートします。

まず最初は頭の中のアイデアからスタートして
最終的には、物体にするわけです。

その途中には
思っていることを見えるようにしたもの

文字の情報とか、スケッチとか、図面とか

そんなふうに
徐々に明確化していくプロセスが必要です。

頭の中の、ボヤーっとしたアイデアから
いきなり物体にはなりませんからね。

そんなことをしている彼らを見ていると
現代教育の問題を目にすることになります。
それは…

一発で正解を出そうとすること
です。

この考え方が実行を困難にして
実現を不可能にします。

まず、頭の中にあるものなんて
曖昧で、わけ分からないものなのです。

なので、ダメかもしれない…というより
ダメを承知で頭から出して
見えるようにして
どうすべきかを考えられるようにする必要があります。

ですが!
「正解かどうか分からないものを描けない(書けない)」
ということになったらどうですか?

そもそも、これから作るもの
つまり、まだ世にないものに対して
「正解」って何だよ?
という話でもあるのですが。

さらに「一発で」が、問題を難しくします。

経験もないのに
一発で決まるわけないだろう
というのもあるのですが

複数のアイデアを比べて
相対的に「良い」が決まるわけで

一個しか無かったら、良いも悪いも無いだろうに
という話なのです。

「ダメでもいいから描いてみな」
と言うと
面白いくらい描けなかったりします。

心のブレーキが強烈に効いています。
「ダメなものを描いちゃダメだ!!」
って。

なので、良い子ほど何もできない
というか、成長が遅い
という結果になります。

こういう状態になってるのって
明らかに本人に原因はありません。
これまでのトレーニングの成果です。

そんな風にものごとに取り組む訓練を繰り返してきて
意識せずとも、そのようなやり方になってしまう。

ダメでもいいから出しまくって
比べて、直して
そうしてドンドン良くしてく
そんな経験が無いのでしょうね。

「正解」は隠されていて
指示された問題を解いて
合っているかどうか答え合わせをする

そんな経験ばかりなのでしょう。

なんて気の毒な!
なんてもったいない!

彼らの心の内にある
そんな世界をひっくり返してあげたいけど
そういうのは他人がやってあげられるものではありません。

「どうしても、それをひっくり返したい!」
と思うようなゴールが必要で
それができる、と思える環境が必要です。

でも、それにも「正解」は無い
ってところが、難しくも面白いところ。