時間軸付きの未来の地図

伝え方って難しいです。

今すべきことを頑張ってやるのは重要です。
でも、先が見られていないと
今どのように何をすべきかというのは決められません。

頑張っている学生達に
「こう考えるんだよ」
というのを伝えたりするのですが
そもそもそれがうまく伝わっているのか
ということはなかなか分からないものなのです。

「伝えた」
と思ったことが
形になってきてはじめて
「あぁ、伝わってなかったか…」
なんてことが分かったりします。

でも良いんです。
伝わってないことが分かったことは収穫です。

とか言いつつ
うまく伝えられなかったのは申し訳ない限り
次はもっとうまくやろう!
と思うのです。

コンペティションをやるのなら
それで勝ちたいのなら
どうすれば勝てるか
から逆算して
やるべきことを抽出して準備します。

そういう考え方や、やり方を
自分の経験から伝えるわけです。

レースとか開発の実体験から
「こう考えるんだよ」
を伝えます。

言ってみれば
時間軸が付いた未来の地図
のようなものを考えるということかな。
これがうまく伝えられなかったのですよ。

レースで勝ちたいと思ったら
そのために必要なことを準備します。

当たり前ですが
レースが想像できていないと
現場を想像できていないと
そこで成果を出すのは無理です。

想像もできていないことは
やるだけでも精一杯になる
そんなんじゃ勝つ以前に
まともに走れればラッキー
ということになります。

決勝の前には何をすべきか?
予選では?
フリー走行では?
コースに向かう道中では?

その時にどうなっている必要があるか
そのために必要なこと
すべきことを抽出して準備します。

でも、実際は何が起きるか分からないわけで
それが想定外の事象、トラブルです。
あらゆるトラブルを想定した準備できません。

なので
「これ以上のトラブルが起きたらお終い!」
という一線を決めて
その領域内での準備ということになります。
で、理想から逆算していく。

そんなことを考えていると
頭の中に地図ができます。
もちろん「いつまでに?」がありますので
時間軸が付きます。

この地図の中に
ボンヤリした景色が無ければ完成。

これでトラブルが起きても決してパニックにはならず
淡々とベストを尽くしていける準備が整います。

もちろん
こういうイメージは人それぞれでしょうね。

元世界GPレーサーの上田昇さんは
レース当日に何をどのように準備するかも含めて
勝つために必要なこと全てを決めておくそうです。
それこそ、ブーツはどちらの足から履くか
なんてことも全て決めておいて、その通りにやる
と言ってました。

だからやることに全く迷いが無く
ベストが尽くせるのでしょうね。

想像もしていないことに対して
ベストが尽くせるはずはありません。
「やっつけ」になるのがオチです。

ただ、こういったことを考えるのは当たり前だと思うのです。

…なんてことを思った時点でダメなんですよ!
指導者としては。

当たり前じゃ無いんです。
だって彼らはビギナーなんだから。
そもそもが普通の学生なんだから。

そりゃ最初からそういうのができる学生も中にはいます。
でも、ごく少数です。
それが標準じゃないんです。

なーんてことを
やっと気付いたりする今日この頃。

中にはそういう想像をしたがらない者もいますね。

彼らはなぜ未来を想像しないのか?
これは大変興味深いところで
ひょっとしたら
その原因の探求をする必要があるのかもしれません。

しかし、そんなことをやっている暇があったら
未来のためのことをやるべきです。
そういうのは
やっていればそのうち分かるかもしれないし
専門家に任せておくのが良いのかもしれません。

我々は結局、勝てれば良いのだから。
時間がもったいない。
前に進もう!

今、成長しましょうよ

在学中にどんな学生が成長するかは大変興味あるところです。
色んな意味での成長があるのですが
こと、ものづくりの面での成長とすると
私はこの辺が重要かなと思っています。

まずは元気と明るさ
これ無しではどうにもなりません。
なぜか?

元気が無くて
明るくも無く
パワーも感じられない
アクションが無くてリアクションすら無い

そんな人と力を合わせて何かに取り組んだり
期待をしてチャンスをあげたり
そんなことをする人はまずいません。

元来の性格の問題があるかもしれません。
それを何とかしたいと思っているのなら
ぜひ頑張って工夫して欲しい。
きっと報われる時が来るから。

代わりの何かでも良いかも。
「異常なパワフルさや執着心」なんか良いかもしれません。
とにかく、他者がそれらを感じられることが大事です。

どうしてもこれらを何とかしたいと思うなら
思い込みや勘違いからのスタートでも良いのかもしれません。

極端な言い方ですが
最初は嘘っぱちでも
それで迷惑する人はいないでしょう。
そして継続していけば
いずれはそれらが身に付いて
本物になります。

そんなことを前提にして
続けていってみましょう。

やはり、アウトプットの数は重要です。
つまりスピードと継続ということになるでしょうか。
在学中という限られた期間で成長するには
やはり経験の数がものを言います。
磨かれる機会が多ければ
輝きを増すのは当然です。
その際の「研磨の質」は本人次第ですが。

アウトプットの質はどうなのか?
これを向上するには他者からの評価が重要です。
それによって現状を把握して
次はどうすべきかということを考えられますからね。
逆に、これ無しでは、これからどうすべきかは決められなくて
迷走します。
仮にうまくいっても「お山の大将」です。
いわゆる
報・連・相
ができる学生は伸びます。

これに関して注意すべきことがあります。
失敗したくない
ダメ出しされたくない
という気持ちが起きるのは仕方ないと思いますが
大事なのは
失敗しないことでもダメ出しされないことでもないのです。
自身が成長することです。
どうせ経験が少ないうちは不十分なのです。
大事なのは、何がどのように不十分で
どうしたら良いのかが分かることです。
それらは失敗とかダメ出しの中にしかありません。

とはいえ
最初のうちは受け入れるのが難しいかもしれませんね。

年齢を重ねると
周囲はあなたにダメ出ししにくくなります。
つまり、ダメなところを教えてくれないということです。
なので、今がチャンスなのです。

そのうち何とかしたいと思ってるって?
先送りはダメです。
すぐ5年とか10年とか経っちゃいますよ。
今、頑張りましょう。

知識とか技術はどうなんだって?

それはゴール達成の手段に過ぎません。
いわば「道具」です。
必要が無いわけはなくて
もちろん重要なのですが
それがあれば何とかなるわけではない。
事前に学ぶのも大事ですが
それだけでなく
色々やる中で手に入れていきましょう。

知識が完璧になったら動こうなんて思ってはいけません。
その頃には、頭も心もカチカチになって動かないかもしれませんし
現実とか現物は大事です。
そのための知識です。
知識と経験を両輪としたバランスは重要ですね。

偉そうにこんなことを書いてみましたが
こういうのって、一生継続するものだと思っています。
完璧になんてなりませんから。
さあ、明日も頑張ろう!

「便利な世の中」は実は面倒なのか?

今後の世の中は今より一層
環境やら効率やらを向上させて行く方向ですね。

しかし、人の生き方に関して言えば
効率を追求するとあまり良いことはないかもしれません。

自分から提供するものを最低限にしておきながら
最大限のものを得ようとしてたりして

そんな効率の良い生き方
ついついやってしまうものです。

最小のアウトプットで
最小のリスクで
最大のゲインを得ようと…
しちゃいますよね!?

横文字並べてみましたが、つまり
「いろいろめんどくせー」
なわけですよ。

でも気持ちは分かります。
誰しもそんな経験はあるものですし

世の中色々便利になっているはずなのに
職場も学校も家庭も
導入されたシステムに手間を掛けなきゃいけない

スマホなんて最たるもので
便利な道具なんだけど
色々できるので色々やらなきゃいけない
今や電話としても機能はオマケみたいなもの?
「スマホ」の「ホ」はオマケなのか?
じゃ「スマ」か!?

財布を見てみましょう。
ナントカポイントカードとか
会員証とかクーポンとか
本当に必要がどうか分からないけど一応持ってる
みたいなものを運ぶための分厚い長財布
お金を入れる機能は果たして主役なのか?

とか考えるのも面白いものですが
かつて、そういう便利なものが無かった頃に比べて
シンプルになってない気がしますね。

若い学生が成長していく過程においては
やるべきことが沢山ある割には
何をどうしたら良いのか良く分からない状態なわけで
そんな中で手数を最低限にしてしまう気持ちも分かります。

でも、その気持ちが大きくなっていくと
長い時間を掛けた割には
得られることは最低限になってしまい
それこそ時間の無駄遣いになりかねません。

というわけで
夢工房の学生は、かなりめんどくさいことを日々やってます。
こういうことからしか学べないことは沢山ありますので。
そういう意味では
面倒なことが沢山ある今がチャンス
とも言えます。

彼らの凄いところは
そんなふうにめんどくさいことをこなしながら
常にポジティブであるところでしょうか。
よくやるわ。
と思いつつ見守っています。

とはいえ、ふと思うことがあります。

昔々の大昔から
こんなにめんどくさいことが沢山あったのでしょうか?と。

どうでも良い(と思ってしまう)ことが
沢山ありすぎるんじゃないの?と。

誰だって好きなことは一所懸命やるわけですが
世の中色々ありすぎて
どうでも良いと思ってしまいたいほど色々ありすぎて
大事なことが見えにくくなっているのかもしれませんね。

まぁ、極端なことを言ってしまえば
そんな状態でも
自分が重要だと信じたことでブチ抜けてしまえば
大抵は何とかなっちゃうと思うんですけどね。

ということは、考え方次第でやり方は
かなりシンプルにできるのかもしれません。

余計なことは、可能な限りノイズとして処理して
視野に入れなければ良いのです。

それができたら苦労しない?
そうですね。
勇気が要るでしょうね。

いや、必要なのは修行か(笑)