ピンチはチャンス それは教育も同じ

大学へは、次のステージのために
つまり、社会に出て仕事ができるようになるために行くわけですが、果たしてそうなっているのでしょうか?

まず一つ。
社会に出て仕事をするというのは
他に提供するための価値を生み出すことなのだけど
そもそも、これはどういうことなのかが分かるようになっていない。

そして二つ目。
そのためには何が必要なのか?

それが問題です。
恐らく、これといった確実な答えは無い。
正確には、いつの世でも通用する恒久的なものは無いと言ったらいいのでしょうか。

特にインターネットが一般化して、実用的なAIが出現して、経済や環境やエネルギーなど
様々な問題が深刻化してきたらなおさらです。

今は過渡期で混沌としている渦中にいるのかもしれません。
これからどのような世の中になっていくのかを明確に言うことはできないでしょうが、今までと違う状況になるということは言えるのではないでしょうか。
ものごとの価値自体が変化してきています。

学校にいる人間として考えてしまうのは
では、何を変えるべきなのか?
です。

教える内容は、時代に沿ったものにする必要がありそうです

…って、本当にそうなのか?
教える内容の問題なのか?それだけで良いのか?
新しい知識さえあれば、新しい時代にマッチした新しい価値を創り出せるのか?

「教える」
という形そのものは、そのままで良いのか?

教える(言う) – 覚える(やる)

この方法(形式)だけで良いのか?

良くないです。
恐らく、頭の中に突っ込む知識の量とか質だけの問題では無い。

ものごとの価値だけが変化するのではなく、仕事の仕方そのものも変化するのだから、知識だけの問題では無いはずです。

ひょっとしたら、学校だけの問題では無く、学生の、家庭の、社会の問題でもあるかもしれません。
なので、学校だけで何とかなる話では無いのかもしれません。

とはいえ、学校は大事でしょうね。
人づくりから始めないと社会は変わらないから。

何にせよ、このままでは行き詰まるのは必至で、チキンレースの様相を呈してきたぞ…なんて思っています。
チキンレースはちょっと違うかもしれませんね。
そのまま行っちゃうと崖から落ちちゃうのだけど、崖までの距離は分からない。その状態から道を逸れて、何があるか分からない暗闇に突入できるかい?
みたいな感じですかね。

でも夢工房は、昔からどうなるか分からない暗闇で、「あそこに光があるぞ!」って信じて全力疾走してきたようなものなので、何を今さら…って感じなのですけどね。
ただ、時代に合わせた微調整と、コロナ禍のリハビリみたいなものは必要でしょうけどね。

ま、「面白くなってきたぞ!」ってことです。

成長するために必要なこと

どう考えても
好きなことをやらないと
成長するのは難しいのではないかと思うのです。

あと、どうせやるなら
やることを好きになる
ということも大事です。

チャレンジしないと。

それはもう、ヘタでもダメでもいいから。

学校で長い時間を過ごすと
正解以外はアウトプットできない
みたいな価値観が定着するのですが
これは大問題です。

そんな訓練をされていれば
正解のために考えることは
多少は上手になるのかもしれませんが

そもそもそれでは
正解が無い新しいことについて
対応することができません。

それでも学校の中では良い評価を得られますが
それだけが人の価値を決めるものでは 無いし
それで社会に出て価値を生み出せるようになるわけでも無い。

どうもそれが上手にできても
成長している
というのとはちょっと違う気がします。

では、どうすべきか。

色んな方法があるのかもしれませんが
一つはこんなところでしょうか。

まずはアウトプットして評価を受ける
これが大事。
これは、多かれ少なかれチャレンジする
ということになります。

そして評価を受けること。
満足いくものでなければ
いわゆる「ダメ出し」みたいなことになるのですが
ダメなものに対してダメなことが分かる
というのは大変貴重な機会です。

それに対して考えてリトライする。
これをグルグル回していけば
ものごとは必ず良くなっていきます。

アクションとしては、考える、行動する、改善する
の3つだけ。
アウトプットとリファインの繰り返しです。

これを締め切りまでに、どれだけ回せるか
設定したゴールに到達できるか
そのために、どのように時間や労力を配分するか
それだけのことです。

必要なのは
ダメかもしれないものをアウトプットする勇気
否定的な評価を受け止める度量
改善するための労力
そんなところでしょう。

そんなことを考えていると
禅問答もそういうものなのかな
なんて気もするのですが
どうなのでしょう?

いずれにせよ
成長するためには
努力は当然ながら
諦めないということが最も重要なわけで
そのためには諦めたくないと思わせるような
好きなことをやるのが大事なのだろうな
と、つくづく思うのです。

自由に伴うもの

興味深いテーマなので何度もネタにしていますが
自由は大事です。

自由は「自分に由る」
「自分で決める」ということです。
自分で決めるのだから
責任は自分にあるのは当然です。

責任を持ちたくないということになれば
自分で決められないということになります。
それでは自由ではなくなってしまいます。

自分で決めないということは
責任は他にあるということになります。

そういうトレードオフです。

なので、いざ「自由にやる」となったら
自分で決めて行動するとなったら
「腹を決める」のが重要なのですね。

責任を引き受けるのは勇気が要ります。
もしダメだったら批判されたりしますものね。

でも、だからこそ分かることや、得られるものがあるわけで
そういう経験を積み上げていくことって大事です。

勇気を育むもの
勇気を持ちたいと思えるもの
そういものを持ちたいと思う経験

そんなことが夢工房にあるべきなのですね。