それでも前に進もう

うまくいかないとき
そんなときにどうするか

これが成長の度合いに
大きな影響を与えているのだな
なんて思っていました。

それこそ
明暗を分ける
というくらいに。

うまくいかないときに
何を見ているか
何を選んでいるか
何をするか

たぶんそういうのは無意識です。

なので
うまくいかないときに
うまくいくようにする
というのは難しいのでしょうね。
自分でコントロールができないから。

夢工房の学生達は
ものを作っているので
うまくいかないときに
なぜうまくいかないかが
とても分かりやすいのです。

例えば
ある部品を設計している
といったシーンで

良いアイデアが出ない
なんて時はどうしているか?

大抵は、良いアイデアを求められている自分の設計領域を
その狭い領域を凄く集中して見ています。

で、悩んでいるのですが
悩めば悩むほど
その領域にフォーカスしていって
考える領域がどんどん狭まってきます。

これは危険。

なぜかというと
今考えている部品は
何かのため
です。

その部品単体では何の意味もありません。

その部品が構成するシステム
そのシステムが構成する全体のためにあるのです。

なので、行き詰まった時に見るべきものは
狭い領域ではなく
全体なのです。

開発しているマシンは
一体何を目指しているのか?

それを考えれば
そのために各部はどうあるべきか?
そんなことは簡単に分かるはずです。

と、説明すれば
大抵の学生は
「なるほど!」
となりますが…

まぁ、そう簡単にうまくいきませんよね。
けど、諦めずに続けないと。

なので、意識的に日々繰り返して
習慣を上書きする必要があるのです。

習慣は簡単には修正できませんが
今の自分に満足できないのなら
変化と努力を続けるしかありません。

狭いところを見ても答えは無くて
むしろ大きいところを見なきゃ
なんてのは組織も一緒で
だからこそ「社是」なんてのがあって
迷走したらそこを見れば良いわけです。

我が大学なら
「技術は人なり」
といったところです。