お利口さんのやり方は万能ではない

ものごとを悲観的に見るのは真面目である
もしくは
真面目な人はものごとを悲観的に見るものだ

なんかそんな風潮がありませんか?
少なくとも学校ではそういう風潮がある気がします。

これ、昔からなので
別に最近の若者がどうのということではありません。
私の世代だってそんな感じだったし
さらにその上の世代だって同様でしょう。

実は、それにはメリットがあるのです。

悲観的なら
一見頭が良さそうに見える上に
やらなくて済むからです。

あと、白黒はっきりさせて
結論を急ぐのも良くありませんね。

そうすると
一見、効率が良くて
早期に答えが出る(仕事が早い)
ように見えることがあります。

でもそうなると大抵は
思考の幅が狭まって
良いアイデアが出ません。

でも、これにもメリットがあります。

たくさん考えずに済むのです。

でも、幅の狭い思考では
そもそも良いネタは揃いません。

恐らくこんなふうになっちゃうのは
「やる」経験が少ないからじゃないかな
なんて思うのです。

考える機会はたくさんあるのでしょう。
それはもう嫌ってくらいに。

でも、行動の量とのバランスが取れていないので
「どう考えるべきか」という
「考え方」が洗練されていかないのではないかな。

それは考えてばかりでは見えてこなくて
「やる」から見えること、気付くことが
たくさんあるのだと思うのです。

考えることばかり要求されていては
そりゃやらなくて済む方法を考えたり
効率を上げたくもなるでしょうに。

まぁ、そう言っている本人が
それほど洗練されているわけでもないのですが
その辺の関係性は想像つきます。

なぜって、出来が良くないからです。
「なんで自分は出来が良くないのか?」
ということと
仕事をしていて
うまくいったときの情況を考えると
その辺が見えてきます。

出来が悪い人間が
手を替え品を替え
色々チャレンジして
脱出口が見えたときに分かることがあって

恐らく頭が良くて
少ない手数で何でもできちゃう人は
その辺のセオリーみたいなものが
分からなかったりするのではないかな。

でも、今のやり方
「たくさん考えて”やる”を軽視する」
やり方は
ボチボチ限界でしょう。

というか、違うアプローチがあって良いと思うのですよ。

学習要領みたいので画一的に縛り上げて
皆に同じようなことを考えさせて
本当に大丈夫なんですかね?
何がって、本人も含めた世の中がですよ。

って、今さら聞くまでもないのですが
それをさらにギンギンに縛り上げていきましょう!
って行っちゃいそうな気がしてなりません。

何やら先細っているところに
どんどん追い詰められているような。

多くの学生にしてみれば
短期的に自身が高く評価されることが重要なのであって
そんなのはどうでも良いのかもしれません。

でも、数年後に社会に出たらどうなのでしょう?
そこで本当にハッピーになれる考え方を教えておくべきですよね。学校は。

知識ばかりじゃなく
「やる」方にもうちょっとウエイトを掛けていけば
自身で気付けることは格段に増えるはず。

どこに向かって進むのか

皆がやっているから自分も…
今のトレンドは…

とやっていけば安心のような気がします。
流れに乗らなきゃ…と思ったり。
はたまた、誰かにせっつかれたりもするかもしれません。
「それでいいの?」
とか
「アレ、やらないの?」
とか。

最近で言えば
やはりIT系で、特にAIとかですかね。

そういうのが好きでのめり込んでいるなら良いと思うのですよ。
好きで楽しくて一所懸命やっているなら
きっとうまくいくのではないかな。

でも、好きでもないのに
新しい世界に手を出したところで
うまく行かないと思うのですよ。

だって、好きでもないことをやってみたところで
どうせアイデア出ないでしょう。

まぁ、最低限のさわりだけでも
やってみれば良い経験にはなるし
やってるうちに楽しくなるかもしれませんので
それはそれで良いと思うのですが。

何が言いたいかというと
ヘタに他に迎合するよりも
ことによっては逆方向に行ってみても
イノベーションになったり
大きな価値を生み出せるのかもしれない
とも思ったりするのです。

過去の中に価値を見出せるなら
それに磨きを掛けて独自性と価値を創り出せるなら
それも良いのではないかと思うし

古いことと新しいことを融合させるとか
古いことを今までとは異なるフィールドに適合させるとか。

でも、それは自分が大好きなことじゃないと
難しいでしょうけど。

何かしらチャレンジするのであれば
古かろうが新しかろうが
どっちの方向に行ったって
いずれにせよリスクはあるわけで

新しい方にはリスクは少ない
みたいな勘違いをされがちだと思いますが

新たなトレンドが出現したときなんてのは
皆が一斉にそこに向かうので
過当競争になりやすいわけですよね。

まぁ、そこで競争しても良いのですが
他から提示されたものに
考え無しで便乗するはどうかなと思うのです。

他人が作ってくれたフレッシュな土俵なら安心
と思ったりするかもしれないけど
それは大間違いで

そんなの、その土俵を作った人に敵うわけないですから。

新しいものが出現したときに
なにも進んで他人の土俵に乗る必要はなくて

「俺達ならこうする」と
ギューっと内側に向いて
価値になるまで
独自性を凝縮していく
そういうのもアリではないかな
と思うこともあるのです。

とはいえ
選んだ方向性に対する冷静で客観的な判断とか
戦略が必要だったりするとは思いますが

考えてチャレンジしてみれば
結果がどう転んだところで
良い勉強になります。絶対。

と、その辺が一番重要なところでしょうね。


やりたいことをやっていれば

やりたいことをやっていれば
大抵はうまくいくんじゃないでしょうか
なんて思っているのです。

でも、これには前提があって

「やりたいこと」は
あくまで本人がやりたいことであって
周囲がやらせたいことではない
ということ。

「やっていれば」は
やらされることではなくて
やらされている時のやり方でもなくて
自分の意思でやって
継続するということです。

これらは当たり前のことなのかもしれませんが
意外とそうなっていないことがあったりするものです。

習慣による無意識の行動によって
自然と「やらされる」時の
やり方や考え方をしてしまう
そういうのは良くあるケースです。

「うまくいく」という評価は
自身の満足度でも
他との比較でも
他からの評価でも
何でも良いのですけどね。

ただ
他人と比較すると苦しくなる
とも言いますね。

それは確かかもしれない。
けど、それでも良いのかもしれません。

苦しければ苦しいなりに
得られることや
気付くこともあるわけで
そういう環境でやってみるのも良い経験です。

レースなんかは、まさに他との比較ですからね。
それがダメなのかというと
そんなことはありません。

それでしか得られないことや
それによって気付くこともありますから。