風土とか文化とか…実は意外と身近な話

今日は1年生に対するクラブ活動などの紹介があったようです。
で、夢工房にも多くの1年生が来訪しました。

今年の1年生は、結構アクティブなのかもしれません。
良かった良かった。

ただ、夢工房に入れる人数も限りがあるので
活動メンバーは先着順ということになるのかな

まぁその辺は現メンバー達が何か
いいアイデアを考えているでしょう。

新1年生に接している上級生達を見て思ったのは

コロナ禍でもしっかり成長してくれたなぁ

ということです。

というのも、恐らく…
これは推測に過ぎませんが

本学のみならず
大学の多くのクラブ活動やら
学生主体の組織は
壊滅状態になっているのではないかと
そんなふうに思っているのですが
どうなんでしょうね。

ウチの連中は
萎えていないどころか
常にやる気満々ですから
よくもまぁこんな成長してくれたな
と感心してしまいます。

これ、恐らく
歴代の先輩達が頑張ってくれたお陰なのだろうな
とも思うのです。

卒業してしまって
現役とは十分に接点が無くても
部屋には何かが残っています

空気感というか何というか
たぶん部屋の風土というか
文化ともいうべきものだと思います。

そういうのを部屋にある様々なものから感じ取れるのかな。

工作機械とか
部品とか資料とか
学生達が自ら作った設備とか

ただ、その空気感を途切れさせるのは
実は簡単なことです。

「ちょっとだけ」と言って
一時的にやめちゃえば
実はそれでお終いでした。

文化ってそういうものです。

やめるのは簡単ですが
一度やめてしまったら
決して復活しません。

難しいのは
何でもかんでも変えずに続ければいいのか
というと、そうでもないでしょうから

何を変えて何を残すのか
または
最適化しながらどのように継続するか
その辺が難しいところですね。

そういうのって、数字で評価したりできませんので
直感というか、嗅覚みたいのが重要なのだと思います。

私は知能で勝負するタイプではないので
自然とそういったものを磨くことに
力を入れていたのかもしれません。

でも今思うと
やはりこれも仕事を通じて
諸先輩方から学んだのだと思います。

やはり人には恵まれていました。
色んな経験させてもらいましたもの。

「何でもかんでも変えるのはいいけど
文化は失ったら復活しねぇぞ」

そんなこと言われましたわ。確かに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です