人生成功の方程式

京セラ操業者の稲盛和夫氏がお考えになった
人生成功の方程式

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

ネットで検索するといろいろな解説とか
ご本人の記事などが見つかると思いますので
詳しいことは書きませんが

良いですね。
もっともだと思います。

この方程式のポイントは
掛け算でつながっているところです。

なので
ある要素が小さくても
他の要素で頑張れば
結果は大きくなる。

ある要素が大きくても
他の要素がダメなら
結果は小さくなる。

例えば

能力が多少低くても
超頑張れば
結果が出る
とか

能力が高くても
ダメな考え方をしてたら
結果はマイナスになる
とかね。

私のような変な経歴の人間には救いです(笑)
昔から出来の良い人間ではありませんでしたからね。
熱意で何とかなるなんて!

そうそう
稲盛さんもおっしゃっていますが
「利他」の心は大事です。
これ、考え方の部分に大きく影響しますね。

だって
他を利する(人のために)
ということは
価値そのものですものね。

学生が新しいマシンの参考にと
古いシートを引っ張り出してきました
昔のスポンサーさんのステッカーがたくさん貼ってありますね

次回のマシン
皆さんに喜んでもらえる成果が出せると良いな

夢の正体

今回は夢についてのお話しです。

学生達には
デッカイ夢を持って
ガンガン行って欲しいものです。

他人は変えられない
と分かってはいますが
何とかきっかけを作れないかと
日々考えています。

もう何年も前になりますが
とある講習会での講演を終えて
ホテルの部屋でテレビをつけたら
マーティン・ルーサー・キング牧師の記録映像の
「私には夢がある」
と言うシーンが流れていました。

ワシントンのリンカーン記念堂の前で行われた演説で
“I Have a Dream”というシーンです。

この時
「あ!そうか!」
って気付いたんです。

夢はギャップだ!

今は満たされていないという現状を認識して
それに対する将来の理想を描いて
そのギャップが夢。
そういうことだ!

若いコに
「ハングリー精神が足らん!」
とか言ったところで
腹減ってないヤツに
「腹空かせろ!」
と言ってるようなもんで無理なんです。

もうおなかいっぱいのヤツに
「もっと食え!」
と言っても
それは拷問でしょう。

夢はギャップなのです。

今の暮らしのままでも
別に死ぬわけでなし
不便でもない。

むしろ世の中に楽しいことは
すでにたくさんあるので
それに満足していたほうが無難

欲求が無いわけでもないけど
それを口にしたところで
周囲からは
現状に対して比較されて
ギャップが大きければ
「そんなのできるわけない」
と言われ

目の前の小さい
「現実的」と言われることを
コツコツやること「だけ」を推奨される。

それができたら次へ
それができたら次へ…

この
先が見えない
どこに向かっているか分からないトンネル状態で
「ハングリーになれ!」
ですよ。

ギャップなんか見えません。

ヘタすると
失敗が許されない空気感のおまけ付きだったりするし
無難な「現実的」なことを言うと褒められたりもする。

そりゃ無理だわ。

でも同情はしない。

だって
どうするかは本人が決められることだから。
それが「自由」というヤツでしょう。

リスクを負わずにいい思いしたい
そう思うのも自由ですが
そんな虫のいい話はありません。

リスクを取りながらチャレンジするなら
ぜひ応援させてほしい。
それこそが価値だと思うから。

東京電機大学のFormula SAEやCanSatは
大学がお膳立てしたアクティビティではありません。
「やらされ感」が出てしまったら夢にならないので。

自分達の夢をどうセットするかはメンバーの自由です。

デッカイ夢を持って現実とのギャップをつくりましょう

最近のバイク CRF450Rその7

その1その2その3その4その5その6と続いてます。
今回はスイングアームです。

まぁ良くあるタイプに見えるかもしれませんね。
角パイプで構成された形状ですが…

単なる角パイプではなく
前方の付け根に向かって太くなってますね。

部材にかかる力を考えると
根元は太くして強くしたいけど
動きを考えると
先端(後端)は細くして軽くしたい。

一般的にそんな形状にするなら鋳造です。
自由に形を作れますからね。
でも重くなってしまいます。

軽くしたいならパイプ材ベースですね。
型でニューっと押し出して作るパイプ材。
でも
一般的な押出材だと一定形状の断面になってしまうので
単なる角パイプのスイングアームになってしまいます。

これをどうやって作るんだって話です。
ただそれだけです。

これ、恐らくハイドロフォーミングってヤツですね。
違いますか?

現役で設計やってた20年くらい前に
プレス業界から新技術として紹介をされた覚えがあります。
実際に製品の設計で使ったことはありませんでしたが
「へ~、凄いことができるようになったんだなぁ」
と驚いた覚えがあります。

コイツがそうか。
きっとそうに違いない。

詳しく知りたい人は調べてみて下さい。ハイドロフォーミング。

2021/01/15追記:
違いました。
ハイドロフォーミングではなく、スウェージング加工でした。
型を使って外から押し縮めて細くする加工ですね。

あと、強度が求められるアルミ合金の溶接部品ですから
恐らく材料は超々ジュラルミン「A7N01」もしくは類似のものでしょうね。

一般的に強度を求められるアルミ合金材は熱処理をして使うものですが
溶接すると熱で強度が低下してしまうのです。

が!
このA7N01材は溶接後に徐々に強度が復帰するミラクルな材料なのです。
確かこの材料、零戦の開発に伴って生み出されたはずです。

夢工房にいる連中は、ずいぶん昔から使ってます。
入手が難しいのが難点ですが。

学生のうちからこんな面白い材料と付き合えるって良いですよね。