当研究室の就活準備 というか就職前の過ごし方

今の4年生は、早期に全員の就職が決まって
今は卒業研究のまとめに入っています。
今年も全員が各自納得がいく就職先が決まったので
めでたしめでたし。

そして
「就職が決まったからもういいや」
とはならなくて
卒業後に良い仕事をできるようになるために頑張り続ける
という姿勢を貫くのも
当研究室の伝統でもあります。

そんな彼らの卒業論文の面倒を見ながら
来年度の4年生の就職についても考え始めています。

彼らがそれぞれ、どんな会社を選ぶのかな?
というのも多少は気になるのですが
それよりむしろ
これからの世の中のお役に立つために
彼らはどういう成長をすべきなのだろう?
というのがもっとも気になるところです。

これについては
現時点で見えているニーズで考える
ということではなくて

これからの世の中はどう動いていくのかな?
というのがポイントです。

その辺の個人的な見通しについて
機会があれば記事にしましょう。

で、どうするの?
というところなのですが

具体的なスキルを軽視するわけではないのですが
最重要とはしません。
もちろん重要ではあります。

ちょっと具体的に明示しにくいのですが…

好きなことや、やるべきことに対して
「何のためにどうする」
というのを明確にして
パワフルに突っ込んでいけるのは大事な資質です。
そういう行動のロジックを自ら構築して
即行動できるようになること。
これはスキルとか知識より重要。

しかし最重要なのは
いわゆる人間力を身に付けることです。
これは細かいことを言い始めるとキリがないのですが

大まかなところでは
心の強さとか、オープンマインドであるとか
視野の広さとか視座の高さとか
自発性とか自律性とか
そんな感じです。
道徳心も外せません。

これらは形式知ではないので
実践無しには身に付きません。
なのでここでも表現しにくいのです。
もちろん私の文章力の問題もあるでしょうけど(笑)

スキルとか知識を最重要としないのは
それらは「基礎」ではないと認識しているからです。
「基礎」の上に載るべきものです。

というのも
向上心さえ持てれば、自分で学ぼうとするし
そうなってくれないと
社会に出てから役に立たないからです。

「言って」「やらせる」
「教えて」「覚えさせる」
というのも大事ではあるのですが
そればかりやると自ら学ぶことができなくなります。
そうなったら致命的です。

スキルとか知識はツールなので
実践の中で
「それらが必要だ」
と思うような情況に立って
自分で掴みに行って
それを実際に使ってみるからこそ
本当に役に立つのです。

そして何より
「そうしたい」
と思う心が大事なのだと思っています。

授業料払ってるんだから
上を向いて口を開けてれば自動的に知識が突っ込まれる
みたいなことをやっていたら
卒業後はどうなっちゃうのでしょう。

かなり残念なことになる可能性があるし
その状態から自ら気付きを得て
自発性を手に入れるまでは
数年は要するでしょう。

なんなことになってしまったら
それこそ時間の無駄だし
卒業まで合計数百万円の学費を払うに
見合うだけの経験となるのでしょうか。

とはいえ
多くはそういうやり方を望んでいることは事実ですが。
学生も家庭も学校も。
「良い学校に行って良い教育を突っ込んでもらえ」
「学生の口に良質な知識を突っ込まねばならん」
と。

でも、そういう環境から人材を採用する企業は、社会は
どうなのでしょうね。

結果として誰もハッピーになっていないと思うのですが
どうなのでしょう。

と、そんなことを考えていると
彼らが在学中に、どんなテーマに取り組むかというのは
すごく大事なことなんだなと思います。

Formula SAEもCanSatもエコランカーも
もの凄く魅力的で壮大なチャレンジですから。

全力で突っ込んでいくだけの価値はあります。

海外に行こう!

コロナウイルス感染を気にしなくて良くなれば
やはり皆が行動的になるでしょう。

…なりますよね?
なりましょうよ。

さて、色々やりたいこともあるでしょうし
色々行きたいところもあるでしょう。

夢工房で活動している4年生は
残念ながら海外遠征に行けないまま
卒業ということになってしまいました。
そこで彼らに勧めているのは
海外への卒業旅行です。

海外を見ておくのは大事です。
個人的には絶対的に大事だと思っています。

視野が広がるし
価値観も変わるし。
うまく言葉では言い表せませんが
金銭的な価値では計れない価値があると思います。

特にウチの研究室の場合は
卒業後は海外を相手にする仕事になるケースが多い
というのもありますので
やはり外を見ておかないと
ということもあります。

そう言う自分が学生の頃はどうだったかというと
レースに明け暮れていて
海外行く金があったらバイクを買った方が良い
なんて思っていたのででした。
バカでした。

一生のうちに手に入れるバイクの数が一台減ろうが
絶対に行っておくべきでした。

周囲にはボチボチ海外に行く者がいました。
一人でアメリカにレースを見に行ったヤツとか
アジアのどこだかのラリーに出ている先輩とか。
でも、絶対数は少なかったかな。

今になってみれば
色々考えることもありますが
残念ながら時間は戻りません。
海外に行く代わりに手に入れたこともあるでしょうし
それはそれで良しとしておきましょう。

でも、学生達には
絶対に言っておいた方がいい
と言います。

最近は、飛行機のチケット取得の手続きも簡単だし
現地の宿やレンタカーも簡単に予約できるし
私が学生だった頃に比べれば
もの凄く簡単に海外に行けるようになりましたしね。

この仕事をするようになってから
学生の遠征とか
卒業生との旅行とかで
結構あちこち行かせてもらいました。

遠征は苦労が多いですが
その分、得られるものは大きいです。
それはもう巨大な経験が手に入ります。
たぶん、人生が大きく変わるでしょう。
そのくらい凄い経験です。

観光とは違うので
現地人と深い話ができたり
友達ができたり

もちろん大抵は何かしらトラブルが起きるのですが
そんなときこそが経験知が大きく伸びる瞬間です。

「何がなんでも何とかしなきゃ!」
そういう経験は
人のパフォーマンスを飛躍的に増大させます。
自分でも驚くほど何とかなったりもしますが。

卒業生との旅行は
現地でレンタカーを借りてウロウロするとか
バスや鉄道であちこち行くとか

技術系の人間なので
やはり博物館なんて楽しいわけですが
自然や街や人
その国の持つ空気感というか雰囲気というか
あらゆることが興味深くて勉強になりますね。

国が違えば
あらゆることが違っていて
どこに行っても面白いし
どこに行っても勉強になります。

国内のどこかの大学は
在学中に海外に行かないと卒業させない
みたいなところがありましたよね。
可能なら、そうするべきだと思います。

当大学にたまに来るフランスからの留学生曰く
在学中に他国の大学で研究活動をしないと
卒業を認められないんですって。
可能なら、そうするべきだと思います。

夢工房の連中は
残念ながら海外遠征に行っても
成績などに関するメリットは一切ありません。
遠征費は自腹だし
遠征中の欠席に対する配慮は授業を担当する先生次第です。

ウチの大学は
「たとえオリンピック選手だって欠席は欠席だ!」
だそうです。

だからオリンピック選手がいないのか!?
…そうじゃないでしょうけどね。

とはいえ
たとえ授業が欠席になろうが
海外遠征で得られるものは大きくて
そりゃぁもうプライスレスな経験なわけですよ。

そんな経験を積んで
社会に出た後は
皆をハッピーにする仕事をして欲しいのです。
そうしたら自分もハッピーになれますから。

withコロナでどうしましょう

コロナ禍は、結局収束なんてしなくて
withコロナの時代になっていきますね。
まるで風邪やインフルエンザとのお付き合い
みたいになっていくのでしょう。

そもそも
昔は風邪だって厄介な病気だったようですし
まぁ、そういうものなのでしょうね。

さて、ではコロナ感染が気にならなくなってきたならば
やはり今まで自粛してきたこと
やってみたかったこと
いろんなことがアクティブに動き始めることでしょう。

みなさんはどうしますか?

夢工房の活動は
どのようになっていくのでしょう。

今は日付が変わる前には帰宅していますが
コロナ禍前は
泊まり込みで作業
なんてのが多かったですね。

やりたい学生には
気が済むまでやってもらいたい
というのが夢工房の方針なので
以前は数週間とか1ヶ月とか
泊まり込んでいる学生がいたりしました。

これ、事情を知らない外部の学生は
強制的に「やらされている」ように見えるらしくて
ここでの活動をしたくて入学した新入生に
「あそこに行ったら地獄だぞ」
なんてアドバイスするケースがあるようです。

私は「帰るな」とか「休むな」なんて
言った覚えは無いのですが

自ら進んで泊まり込んで
頑張り続ける学生がいるなんて
信じられないので
そんなふうに見えるのかもしれませんね。

昨年末だって
学生から
「大晦日と正月もやっていいですか?」
と聞かれて
「え~、31日から2日くらいは休もうよ」
と、そんなやりとりがあったくらいで
年始は3日から活動してました。

恐らく一切の制限無しで自由にやらせたら
本当の年中無休になってしまいそうです。
よくやるわ。

まぁ、彼らの持ち時間は4年間しかありませんから
やりたいことのボリュームと手持ちの時間を考えたら
盆とか正月とか言っている場合じゃ無い
ってことになるのでしょうね。

まぁ、確かに
あれだけのことを「やらされていたら」地獄でしょうね。
もっとも、好きでやっていたって
必ず壁にぶつかるので
楽ちんで楽しいわけではありませんが。

さてさて
withコロナで定常運転になったらどうしましょう?

まずは活動時間のリミッターを解除?

むやみに長時間やっても
ダラダラしちゃいそうなので
ちょっと検討が必要そうです。

それよりも
製作作業とかテスト走行とか
その辺がよりオープンにできるようになりそうだし
何より精神的な抑制が無くなるのはありがたいですね。

やはり心のどこかに「つかえ」がある状態では
全力で頑張れませんから。

私個人としては
可能な限り学生には付き合いたいところではありますが
バイクでのツーリングとか
他にも挑戦したいことがあったりするのですが
学生達が本気で頑張りだしたら
個人的にやりたいことは切り捨てていく方向になるでしょう。

だって、その方が楽しいですから。