仕事のビジョン

将来、どのように仕事をしている自分を想像しますか?

例えば、設計者だったらPCの前で一人でコツコツと?

うん、そんな想像をしても仕方ないとは思う。

でも、いろんな部品で構成される
大きな製品の開発をするのであれば
そんなふうにはなりませんよ。

例えば、自動車の開発だったら
車体を構成する各パートの設計者だけでも相当な数がいます。
そもそもパートそのものもいっぱいありますしね。

テスト部門や試作部門も
それぞれ相当な人数です。

で、設計者は
考えて図面を描いて
下流工程に流せばいいって思ってませんか?

甘い。

周辺のパートとの調整はもちろん
試作現場やテストのフィールドからの
フィードバックの反映なんかはあるし
事務系の人にもお世話になります。

今回は
車の設計に限らず
大抵の仕事は一人では成立しないんだよ
ってことが言いたいのです。

「自分のパートさえ良ければ」
「言われた通りに仕事を流せば」
なんて思いがちだったりしますが
そんな自己満足な仕事で
果たして良い製品が作れますかね。

最低限のものはできるかもしれませんが
最低限の成果では面白いことは起きません
面白くないのに良い仕事はできません

やり甲斐を持って楽しく良い仕事をするなら
関連部署と密に連携を取りながら
周囲の仕事の中身を見ながら
彼らのやりやすいように
自らの仕事を進める必要があります。
で、お客さんに喜んでもらうのがゴール。

どの部署に行っても、どの段階や工程でも
そこには人がいるわけですよ。
仕事を回しているのは人ですから。

仮に設計だからといっても
別に数字や形状と向き合ってれば良いというわけではなく
人対人が基本なんですよね。

なので
共通の目標を持ったチームの中で
自分がどんなふうに立ち回りたいのか
そんなのが将来の仕事のビジョンになると良いのではないかと思います。

とはいえ
学生って意外なほど仕事の中身を知る機会が無かったりするのですよね。

夢工房でやっているのは
開発現場の縮図なので
レベルや規模の違いこそあれ
かなりリアルな経験を得られるのではないか
と思っています。

というか
そうせねばならん
と思っています。

自分の力で面白くしよう

会社に入って仕事をすると
アサインされた
つまり命じられた仕事をすることが中心となるわけですが
その7割くらいは面白くなさそうな仕事だったりします。

希望通りの会社に入っても恐らくそんなものです。
ガッカリですか?

まぁそもそも
新人が入社早々バリバリできるわけもないので
誰でも最初はそんなものかもしれませんが

「言われたことをやる」という思いでやっていると
いつになってもそのままだったりするかもしれません。

大事なことは

  • 単に言われたことをやるのが仕事だと思っているか
  • アサインされた仕事を自分のものにしていくか

という二択があるということです。
どちらを取ろうと自由です。

冒頭に言った7割くらいの面白くなさそうな仕事は
事務的なルーチンワークだったり
メインストリームに乗らない仕事だったり
そんなところなのですが

でも、そのほとんどは
自分の工夫で面白くすることができると思っています。
経験上そう思います。

なので、正直なところを言わせてもらえば

どんなに理想的な会社に勤めても
仕事はつまらないままだったりしますし

どんなに冴えない会社に入っても
仕事が面白くなったりもします。

良くありがちなのは
安定した生活をしたいので
有名な一部上場の会社に入ったけど
仕事が面白くなくて
かつキツイので辞めた
とか。

そもそも、業績の良い会社は
なぜ業績が良いのか考えるべきでしたね。

入っちゃって受動的に言われたことをやってれば
いい給料もらえるだろ
なんて思ったのなら残念でした。

逆に
入社時には周囲が心配するような業界や会社でも
自発的に頑張っていれば
仕事が面白くなって業績が伸びる
なんてこともありますしね。

そういう意味でも好きなことをやる
というのは大事なことなのですね。

同じじゃない方がいいのです

昨日の記事
別に自分をジャッジする人のために生きているわけではないでしょう?
と書きました。

でもこれ、結構難しいかもしれませんよね。

学校の成績や組織における評価など
自分に対する評価は外的なものです。

これを無視すると
学校を卒業できないとか
会社で昇給しないとか
そんなことになりかねません。

極端なことを言うとそんな感じですが
学校でも会社でも
最低限やるべき事はやる必要があるわけで
それはやりましょう。

ここで言いたいのは
評価のものさしを100%まで満たすことに全力を使い切っちゃうのではなく
何か尖ったものや振り切ったものを持ったり
自分のこだわりや感性に従うのもアリですよ
ってことなのです。

これは自分の生きる上での戦略ということになるでしょう。
でも、そうなってはじめて自分の人生になる気がします。

だって、人の評価指針だけに沿って行動していたら
それのどこが自分の人生なのでしょうね。

そうなると
多くの人が当たり前のようにやっていることではなく
自分が信じていることを自分が信じているやり方でやる
ということになるのでしょうけど

これは程度によって
どういうフィールドで動くべきかが決まると思います。

徹底的に行くなら組織ではやっていけないかもしれません。

でも、やりたいことに大きなリソースが必要なら
その方向性にあった組織を探して
その中で動く必要があるでしょうね。
言ってみれば妥協でしょうけど
カッコイイ言い方をするなら
トレードオフってことになります。

また、すでに組織に属しているなら
仕事を自分のモノにしていくのがいいでしょうね。
努力や工夫によって価値を高めていく
といったようなことになるでしょう。

もちろんどんなフィールドで
どんなやり方をするにせよ
自分のものさしを持って(作って)
仕事は自己満足にならずに外に向いている
その辺は大事でしょうね。

皆が同じようなことをやる

学校ではそれでもいいのかもしれません。
(全く面白くないけど)
でも、社会でそれをやっちゃったら
一体誰が喜ぶのでしょうね。

…ということは
社会に出る準備としての学校だって
同じ事ばかりじゃダメなわけですけどね。