バイク考

趣味は何ですか?

と聞かれたら
バイクです。

クルマも大好きで趣味にしたいけど
今はバイクかな。

16歳の誕生日に免許取ってから
ずっと乗ってます。

レースもやりました
メカニックとしても
ライダーとしても。

飽きないですねぇ。

あんな危ないもの乗って
バカなんじゃないの?
って言われたら
返す言葉もありません。

いや、返す言葉はありますね
「たぶんバカなんでしょうね」
かな。

と、そんな自虐的なことを言いたいわけではなく
何でバイク乗ってんの?
ということなんですが

これには理由があります。

面白いからです。

初めてバイクに乗ったとき
面白すぎて笑ってしまいました。
「こんな面白い乗り物が世の中にあるんか!」
と。

右手一つで
むき出しの体が凄いスピードで思った通りに移動する感覚
実際は50ccなので凄いスピードではなく
さらに初心者なので全く思った通りでもないのですが
そのときはそう感じたのです。

それからいろいろ経験して
痛い思いもしましたが
やはり面白い。

面白さの一つは
自身をコントロールしている感覚です。
道具としてのバイクをコントロールする面白さもありますけどね。

バイクは危険な乗り物なので
死なない領域に常にとどめて
その中でいろいろコントロールする必要がある
ってところです。
自分自身を自分自身で。

あれ?
これこそが自由だ!!

いろいろチャレンジもしますが
死なない領域にちゃんと留めておくのは前提
そしてイメージを描いて
それを実現するように操作することの繰り返し

で、
思った通りになったり
ならなかったり

「完璧」という感覚は得られないので
常に色々トライしている感じです。
やってもやっても先がある。

修行僧ですね(笑)

なので
バイクでツーリングなんかすると
景色見たり
おいしいもの食べたり
温泉入ったり
という楽しみよりむしろ
走っていること自体が楽しいのです。

最近で言うと
住んでいる埼玉から出て
24時間以内に
北海道最北端の宗谷岬まで
1500km走ったり

真夏のオーストラリアで
1週間で3700km
途中では気温45度の砂漠を数日走って
死にそうになる(ちゃんと危機回避はしてます)

とか変なチャレンジしてるんですが
これは快楽的なお楽しみ要素はほとんど無いです。
でも楽しいです。

山に登る人とか
マラソンしている人もこんな感じではないのかな?

「そんなバカなことやってる人間と一緒にすんな!」
と言われたら謝るしかないですけどね。

「脳トレ」で有名な川島先生が仰ってますよね。
「バイクに乗ると脳が活性化する」って。

あれ、本当ですよ。
バイクで通勤すると
朝から脳みそギンギンで仕事できますもん。

あ!そうか!
最近クルマで通勤してるから頭悪いんだな!!
いや、それは生まれつきだわ。

夢なき者に成功なし

今回も名言の紹介をしますが
一言言っておきたいのは
昔から歴史が好きで
勉強していたわけではないということです。
むしろ大嫌いでした。

だって
自分とは関係ない出来事(だと思っていた)
の起きた年を暗記するわけでしょ。
とても何かの役に立つとは思えませんでした。

でも、Formula SAEのチームの
面倒を見ることになったときに
考え方が変わって
一変して歴史を勉強するようになったのです。
相変わらず年号は覚える気なんて
さらさらありませんでしたが(笑)

なぜかそうしたかというと
学生達は勝ちたいって言うんですよ。
で、相手はFormula SAEを20年も先に始めてる大学で
それなりにノウハウの蓄積があるわけです。

さらに
モータースポーツは西洋の文化なわけで
彼らの真似して真っ向勝負しても勝てねぇな
と思ったわけです。

じゃぁ、西洋人の真似しないで
日本的な発想とかやり方だったら
なんとかなるんじゃないかな
と思ったわけです。


こりゃ歴史から
先人から学ぶしかねぇぞ
と。
そうしないと彼らにアドバイスなんかできない
と思ったのです。

そんなこんなで
まずは吉田松陰の名言です。

夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に夢なき者に成功なし

「夢」を起点として「成功」をゴールとしています。
そうですね。
やはり夢が大事。

渋沢栄一はさらにこう言っています。

夢なき者は理想なし
理想なき者は信念なし
信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし
実行なき者は成果なし
成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。

信念と幸福が入っています。
成功は成果と言い換えていますね。
「夢」を起点として「幸福」がゴール。

吉田松陰が「成功」をゴールに据えたのに対して
渋沢栄一が「幸福」としているのは
人々の価値観の変化によるものかもしれませんね。

渋沢栄一といえば、こんな話もあります。

関東大震災後の日本の言論界には、世間の風潮が利己的、放漫になった時、自然が天譴として大災害を起こし改革を促す、と解釈した「天譴論」が流行したが、その口火を切ったのは渋沢だった<渋沢栄一 2020年12月17日 (木) 04:26 『ウィキペディア日本語版』>

天譴論(てんけんろん)とは
人々が調子に乗って堕落したので
神の怒りを買ったという説ですね。

現在のコロナ禍に対して
この天譴論のようなことを
言っている人もいます。
そう言いたくなる気持ちも分かる。

ちなみに
吉田松陰のお墓は
東京の南千住にある近代的なお寺の中に
ひっそりと佇んでます。
行くと分かりますが、ちょっと意外な雰囲気です。
また、関東大震災について知りたければ
東京都復興記念館で興味深い展示が見られます。
興味のある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

教科書読むよりずっと面白いよ!

マザー・テレサの言葉

マザー・テレサの言葉です

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

おぉ!そうか!
ということは
ものの考え方ひとつで
自分の運命を作れるってことじゃないか!
素晴らしい!
これこそが自由だ!
と思ってしまいます。

多くの人は
もっと謙虚な解釈をするのかもしれませんね。
謙虚じゃなくてすみません。

これ
「運命」を起点にして
バック・キャスティング
つまり逆に追っていくと
非常に戦略的な思考になるのです。

ちなみに
最近知ったのですが
「自由」とは
自らに由る(みずらによる)
つまり
自分で 考える 決める やる
ということなので
英語のfreedom(フリーダム)とは違うのだ
と。

freedomは
前提として
何かにとらわれていて
そこから解放された状態
といった意味です。

なるほど。
そりゃ確かに違う。
全然違う。

参考までに
意外かもしれませんが
マザー・テレサの遺した言葉には
「挑戦」というワードが多く見られます。
興味のある方はぜひ調べてみてください。
何か気づきを得られるかもしれません。

自分の人生を自分の力で作っていくのだ
という自覚を持った生き方をしたいものです。