自発性を高めるには
想像性を高めるには
どうすればいいんでしょうね。
自分がそうなりたいのなら
自身の希望に従えば良いだけで
話は簡単。
でも、こと他人のこととなると
結構難しい
学校でも家庭でも職場でも
みーんな悩んでいることでしょう。
あーだこーだ言って
あれこれやらせる?
そういうケースが多いのかもしれないけど
それでうまくいくなら苦労しませんね。
やらせたら
やらされる人になっちゃいますものね。
結局のところ
よく言われる
2・8の法則とか
2・6・2の法則みたいに
2割は言われなくてもやるけど
残りの8割は言われたらやる(2・8の法則)
残りの6割は言われたらやるけど
あとの2割は言われてもやらない(2・6・2の法則)
みたいなことになるのだろうとは思います。
もちろんこれは
各人の行い全般について言えることではないとは思うので
あることに対しては積極性を発揮するけど
別のあることについてはフォロワーになっちゃう
というようなことはあるでしょうけど。
おや?
だとしたら
うまいこと仕事を分解したり再構成したりして
タスクに多面性を持たせたりすると
色んな特性を持った者それぞれが
アプローチしやすくなったりするのかな。
立体的に2・8の法則を組み立てる…?
うん、これは実験してみる価値があるかも。
というわけで
複数人で構成されるチーム全体の
自発性と創造性を高めるなんてのは
とても難しいことなんですね。
だとしても
だから諦める
なんてのは選択肢に無いわけで
何とか底上げして
面白くやっていきたいわけです。
20年やってみても
どうしたら良いかなんて
まだまだ分かりませんし
終着点は無いのだと思います。
でも、色々試して色々変えて
それで継続できているというのは幸いなことです。
まだ納得できる成果は得られていないとしても
指示しなくても自発的に頑張る学生が集まっていて
それが継続できている
というのは、なかなかイケてるのではないか
と、自画自賛しているわけです。
でも、これ
環境だって、風土だって
自分一人でやったわけじゃないのですけどね。
先人がいたり、頑張った卒業生達がいたり
この環境を許容してくれる大学や
応援してくれるスポンサー方のお陰なのです。
一人じゃ、なーんにもできませんから。