環境とかエネルギーとか
コンピューターテクノロジーとか
そんなことで世の中が変わっていくのは
現状では既定路線の様相。
こういう要素のほとんどは
自分の「外」の問題なので
自分の立ち位置としては
受け取る側・受け身に回りがちです。
多くのものや情報を受け取る側
ってことですね。
さて
人は自分が欲しい感情があって
それを手に入れるために行動します。
一見、理屈で動いているようでも
それによって得られる感情がゴールだったりします。
いくら理屈で分かっていても
できなかったり、やらなかったりしますものね。
徐々に受け身ばかりの生活に慣れていくると
当然我々の意識も受け身に変わっていきます。
自ら発するより受け取る方が楽ですからね。
なので、その方向に流れがちになります。
自ら創り出すものより
受け取るものの比率が増えていって
それが行動の中心になってくると
どれだけもらえるか
どれだけ持っているか
そんなことにフォーカスしていくようになるでしょう。
となると、得られないことや失うことを恐れて
それが行動の判断基準になりそうです。
行動原理は恐怖で
それから逃れる行動を取り
得たい感情は「安心」となる。
というか、すでに結構前から
そうなりつつあるのは感じていました。
本当に欲しいものを得るために
リスクを取れなくてチャレンジできない
なので、権威から発信された情報に
疑問を持たずに従う傾向になる。
そもそもものごとに疑問を持つ
という機会すら激減している気もします。
こういう傾向は心配ではありますが
ウダウダ憂うのがこの記事の目的ではありません。
心配ばかりしていても、ものごとは良い方向には行きませんから
どうすれば良いかが問題なのです。
多くがチャレンジできないということは
チャレンジする者にとってはチャンスが多いということです。
もちろん、どういうリスクを取って何を得たいのか
という話になります。
チャレンジには困難が伴うのは当然なのですが
困難に向き合うと、その分成長するよ
というところがポイント。
というわけで、やっと最近言いたかったことがまとまりつつあります。
便利な社会の恩恵を受けて
受け身になるのか
はたまたチャレンジして
己の価値を高めるのか
我々は大きな分岐点に差し掛かっているのだと思います。
であれば、決断と行動は早い方が良いですね。
時が経つほどその違いは大きくなっていきますから。
迷って考え込んで
中途半端なことをしている場合ではないのです。
コロナ禍で多くの動きが止まっている反面
それを補うビジネスが動くなど
実は世の中は大きく動いて変化しています。
見方によっては、世の中がこんなに変化するのは
とてもレアなことで
ひょっとすると今は歴史的に見ても
大きな変化点に差し掛かっているのかもしれません。
そういうのって、その時が過ぎて
歴史になってから判断されるものですが
そうなってからでは何も手を打てません。
であれば、我々は一日も早く動くべきです。
毎日がチャンスなのですから。